|
|
|
独立行政法人 森林総合研究所 |
|
「近未来の木造住宅」受賞者決定のお知らせ
−(独)森林総合研究所設計コンペ− |
|
ポイント
・ 独立行政法人森林総合研究所「近未来の木造住宅」設計コンペの受賞者が決定
|
|
|
|
概要 |
|
独立行政法人森林総合研究所が実施する建築設計コンペ「近未来の木造住宅」において、審査委員会による厳正な審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞1点、審査員特別賞1点、審査員奨励賞2点、佳作6点の受賞者が決定しました。設計コンペ「近未来の木造住宅」では、安全・快適・高耐久・省エネの各性能に優れた木造住宅の研究に資するため、時代を先取りした木造住宅の提案を広く募集してきました。最優秀賞受賞作品は、次年度開始の研究プロジェクト「地域材を利用した安全・快適住宅の開発と評価」の実証実験住宅として、研究所(茨城県つくば市)敷地内に建設する予定です。
予算:森林総合研究所 運営費交付金プロジェクトFS「地域材を利用した安全・快適住宅の開発と評価」
|
|
|
問い合わせ先など |
|
独立行政法人 森林総合研究所 理事長 鈴木 和夫 |
研究推進責任者: |
森林総合研究所 研究コーディネータ 神谷 文夫
構造利用研究領域長 林 知行
|
研究担当者 : |
交プロFS設計コンペ事務局(森林総研)
複合材料研究領域 新藤 健太(Tel:029-829-8292)
構造利用研究領域 原田 真樹(Tel:029-829-8309)
E-mail:fs-compe-office@ml.affrc.go.jp |
広報担当者 : |
森林総合研究所 企画部 研究情報科長 中牟田 潔
Tel:029-829-8130
Fax:029-873-0844 |
|
|
|
開発の社会的背景及び内容 |
|
独立行政法人森林総合研究所(茨城県つくば市松の里1)では、森林の有する多面的機能の持続的な発揮および木材利用に対する国民の関心が高まる中、重点分野のひとつとして、木材による安全・安心・快適な生活環境の創出に向けた研究を推進してきました。
今回、これら研究開発の成果を総合化すべく、安全・快適・高耐久・省エネをキーワードとした「近未来の木造住宅」設計コンペを実施しました。コンペでは、国産材の需要拡大に大きく貢献し、耐震性に優れた建物を比較的容易に建設することが可能な厚物構造用合板を主要な構造部に用い、木材という自然素材の持つ安らぎが意識できるデザインで、自然エネルギーや高効率設備機器利用との融合を図った近未来の木造住宅のアイディアを募集しました。応募された作品から、選出された最優秀賞受賞作品は、当研究所の敷地内に実証実験住宅として建設し、さまざまな実験やデータの取得を行いながら、研究成果のデモンストレーション住宅として活用する予定としています。 |
|
受賞者と今後の予定(設計コンペ授賞式・記念講演) |
|
応募作品は、審査委員会(委員長:三井所清典氏(芝浦工業大学名誉教授、(株)アルセッド建築研究所代表取締役))において審査され、3月13日の最終審査委員会において、最優秀賞1点、優秀賞1点、審査員特別賞1点、審査員奨励賞2点、佳作6点が決定しました(別紙1)。この結果を受け、3月23日(月)13時よりコクヨホール(東京都港区港南1丁目8番35号)において、受賞作品の発表及び授賞式を行います(別紙2)。また当日は、木質系材料の住宅への適用性および木造住宅の耐久性に関する記念講演も併せて開催いたします。
|
|
|
|
|
|
|
(別紙1) |
■(独)森林総合研究所「近未来の木造住宅」設計コンペ各賞受賞者 |
|
賞 名 |
|
所 属 |
|
受賞者氏名 |
最優秀賞 |
|
神家昭雄建築研究室 |
|
神家 昭雄 |
優秀賞 |
|
住友林業株式会社 |
|
田中 康夫 |
審査員特別賞 |
|
金子建築工業(株) |
|
金子 一弘 |
審査員奨励賞 |
|
藤森伝一建築設計事務所 |
|
藤森 伝一 |
審査員奨励賞 |
|
R4製作所 |
|
山崎 たいく |
佳 作 |
|
浅野崇建築設計事務所 |
|
浅野 崇 |
佳 作 |
|
石山土木工業株式会社 |
|
石山 聡 |
佳 作 |
|
アトリエ結 |
|
高島 ゆかり |
佳 作 |
|
(株)日本システム設計 |
|
寺田 佳弘 |
佳 作 |
|
野村昌史建築研究所 |
|
野村 昌史 |
佳 作 |
|
ジェイ・クラフト株式会社 |
|
南 宗和 |
|
|
建築設計コンペ審査委員会(敬称略)
|
委員長 |
: |
三井所清典(芝浦工業大学名誉教授、(株)アルセッド建築研究所代表取締役) |
委 員 |
: |
澤地 孝男((独)建築研究所 環境研究グループ長) |
|
|
袴田 喜夫(袴田喜夫建築設計室(有) 代表取締役) |
|
|
平野 陽子((株)ドットコーポレーション 代表取締役) |
|
|
林 知行((独)森林総合研究所 構造利用研究領域長) |
|
|