ホーム > 業務紹介 > 林木遺伝資源情報誌

更新日:2014年10月27日

ここから本文です。

林木遺伝資源情報誌

PDF版ファイルを見るには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右記のリンクから入手してください。

ダウンロードサイト(外部サイトへリンク)

 

トピックス 
通巻No. タイトル
1 創刊にあたって(PDF:77KB)
2 林木のジーンバンク事業 -現状と今後の推進方向-(PDF:43KB)
7 岡山県周辺におけるスダジイとコジイの地理的分布(PDF:151KB)
15 準絶滅危惧種サクラバハンノキ保全のために(PDF:122KB)
20 ブナ天然林の遺伝構造 -集団内での遺伝変異の空間分布-(PDF:195KB)
22 小笠原母島桑ノ木山における保存事業の概要と保存林内における固有種等の現況(PDF:245KB)
25 ヒバ林の遺伝構造(PDF:150KB)
30 サクラバハンノキの遺伝構造 -伐採による影響の一例-(PDF:60KB)
33 林木遺伝資源の配布について(PDF:79KB)
35 カラマツ L arix kaempferi (Lamb.) Carr. の遺伝子保存林(PDF:241KB)
36 北限のカラマツの多様性の保全(PDF:164KB)
37 ケヤキ Zelkova serrata Makino 天然林の遺伝構造(PDF:63KB)
39 希少樹種の生息域外保存の取り組みについて(PDF:153KB)
40 林木遺伝資源データベースの整備状況(PDF:126KB)
42 ケヤキ紅葉色のクローン間変異(PDF:91KB)
43 北見イチイ22林木遺伝資源保存林における実生更新 -遺伝的、生態的な調査と解析-(PDF:69KB)
46 小笠原における自生種の生息域外保存事業の実施状況(PDF:143KB)
47 配布した林木遺伝資源の利用状況(PDF:60KB)
49 絶滅危惧種ヤクタネゴヨウの人工交配(PDF:123KB)
50 林木遺伝資源連絡会の設立(PDF:46KB)
52 オガサワラグワの組織培養(PDF:106KB)
53 スダジイとコジイの中間タイプとその地理的な出現地域(PDF:51KB)
54 南西諸島自生種の増殖技術の開発への取り組み(PDF:81KB)
57 林木のジーンバンク事業の平成13年度~17年度における事業成果(PDF:130KB)
58 林木のジーンバンク事業 -第二期中期計画の事業・研究の推進方向-(PDF:32KB)
62 アカマツ種子の父親と母親を見分ける:針葉樹種子の遺伝様式の利用(PDF:86KB)
66 ケヤキ・シイの一次特性評価手法の開発(PDF:374KB)
71 バット材に適するアオダモ遺伝資源の保存(PDF:109KB)
72 ケヤキの地理的変異(PDF:143KB)
76 ハナノキの遺伝的多様性の評価(PDF:59KB)
77 ブナ二次林の遺伝構造(PDF:160KB)

 

 

国指定天然記念物の樹木の収集保存シリーズ
通巻No. タイトル
3 国指定天然記念物の樹木の収集保存シリーズを始めるにあたって(PDF:104KB)
9 東北地方における国指定天然記念物の収集・保存(PDF:175KB)
10 関東・中部地方における国指定天然記念物の収集・保存(PDF:143KB)
11 九州地方における国指定の天然記念物の収集・保存(PDF:144KB)
17 北陸・近畿・中国・四国地方における国指定天然記念物の収集・保存(PDF:264KB) 
27 天然記念物等の里帰りの状況について(PDF:92KB)
45 林木遺伝子銀行110番における里帰り状況(PDF:126KB)

 

 

林木遺伝資源保存林シリーズ
通巻No. タイトル
4 林木遺伝資源保存林シリーズを始めるにあたって(PDF:57KB)
5 ブナ属 Fagus Linn. の林木遺伝資源保存林(PDF:109KB)
12 スギ Cryptomeria japonica D.Don の林木遺伝資源保存林(PDF:126KB) 
13 モミ Abies firma Sieb. et Zucc. の林木遺伝資源保存林(PDF:247KB)
18 アカマツ・クロマツの林木遺伝資源保存林(PDF:208KB)
23 ケヤキ Zelkova serrata Makino の林木遺伝資源保存林(PDF:187KB)
28 ヒノキ属 Chamasecyparis Spach の林木遺伝資源保存林(PDF:107KB)
34 カラマツ L arix kaempferi (Lamb.) Carr の林木遺伝資源保存林(PDF:167KB)
41 ミズナラ Quercus crispula Blume の林木遺伝資源保存林(PDF:122KB)
48 イチイ Taxus cuspidata Sieb. et Zucc, 、 カヤ Torreya nucifera (L.) Sieb. et Zucc. の林木遺伝資源保存林(PDF:119KB)
51 アカエゾマツ、エゾマツ、トウヒの林木遺伝資源保存林(PDF:141KB)
59 カシ類の林木遺伝資源保存林(PDF:111KB)
63 ヤチダモ、シオジ、アオダモの林木遺伝資源保存林(PDF:518KB)
67 シラカンバ林木遺伝資源保存林における遺伝的多様性と種子散布(PDF:382KB)
68 シラカンバ、ダケカンバ、ウダイカンバの林木遺伝資源保存林(PDF:141KB)
73 コナラ、クヌギ、クリの林木遺伝資源保存林(PDF:83KB)

 

 

保存園シリーズ
通巻No. タイトル
6 林木育種センター本所の保存園の現況(PDF:141KB)
14 林木育種センター北海道育種場の保存園の現況(PDF:127KB)
19 林木育種センター東北育種場の保存園の現況(PDF:235KB)
24 林木育種センター関西育種場の保存園の現況(PDF:124KB)
29 林木育種センター九州育種場の保存園の現況(PDF:112KB)

 

 

遺伝資源の収集・保存に関する技術シリーズ
通巻No. タイトル
8 樹木花粉の取り扱い(1) -収集から精選まで-(PDF:90KB)
16 樹木花粉の取り扱い(2) -保 存-(PDF:101KB)
21 樹木花粉の取り扱い(3) -発芽率の調査方法と虫媒花花粉の収集法-(PDF:111KB)
26 樹木種子の取り扱い(1) -採取と調整・精選-(PDF:194KB)
31 樹木種子の取り扱い(2) -保存と発芽率の測定-(PDF:112KB)
32 遺伝資源の増殖技術 -さし木:カヤを例にして-(PDF:92KB)
38 遺伝資源の増殖技術 -つぎ木-(PDF:70KB)
44 ケグワの収集、増殖と保存(PDF:164KB)
55 遺伝資源保存園等に保存した林木遺伝資源の調査と評価の方法(PDF:72KB)
56 収集・精選が困難な虫媒花花粉と微細種子の取り扱いについて(PDF:117KB)

 

 

保存コレクションシリーズ 
通巻No. タイトル
60 保存コレクションシリーズを始めるにあたって(PDF:140KB)
61 保存コレクションシリーズ -スギの地域品種-(PDF:139KB)
64 分布帯を網羅したシイノキ属のコレクション(PDF:888KB)
65 林木遺伝資源としての北限のカラマツ -馬ノ神岳カラマツ天然林-(PDF:837KB)
69 絶滅危惧種ヤクタネゴヨウの保存(PDF:139KB)
70 北海道育種場に保存されている北方外国樹種の遺伝資源(PDF:121KB)
74 有用広葉樹ケヤキの保存と特性評価(PDF:88KB)
75 保存コレクションシリーズ -アカマツ・クロマツの地域品種-(PDF:90KB)

   


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:森林総合研究所林木育種センター遺伝資源部  担当者名:保存評価課

〒319-1301 茨城県日立市十王町伊師3809-1

電話番号:0294-39-7012

FAX番号:0294-39-7352

Email:idensigen@ffpri.affrc.go.jp