ホーム > 研究紹介 > 研究トピックス > 研究成果シンポジウム

更新日:2015年10月2日

ここから本文です。

研究成果シンポジウムの開催について

農林水産技術会議委託プロジェクト研究「森林資源を最適利用するための技術開発」のうち「新世代林業種苗を短期間で作出する技術の開発」(平成24~27年度;代表機関:国立研究開発法人森林総合研究所林木育種センター)により、分子育種技術を利用してスギの品種改良に要する期間を大幅に短縮する手法を開発したので、研究成果シンポジウムを開催し、その研究成果について発表します。

 

シンポジウム名          スギにおける分子育種の幕開け

開催日時                    平成27年11月6日(金曜日)10時00分~12時30分

開催場所                    東京大学農学部キャンパス     弥生講堂アネックス・セイホクギャラリー(東京都文京区弥生1-1-1)

シンポジウム次第

(1)シンポジウムの開催にあたって

      森林総合研究所林木育種センター   星比呂志

(2)新系統選抜のための統計遺伝学的解析手法の高度化

      森林総合研究所林木育種センター九州育種場   武津英太郎

(3)スギ発現遺伝子の網羅的収集とその特徴

      九州大学   田村美帆

(4)ゲノム情報を利用した優良系統選抜技術の開発

      森林総合研究所林木育種センター    平岡裕一郎

(5)スギゲノム育種の更なる展開に向けた課題

      九州大学   渡辺敦史

(6)今後のスギ分子育種に期待すること

      東京大学   井出雄二(コメンテーター)

 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:森林総合研究所林木育種センター育種企画課 

〒319-1301 茨城県日立市十王町伊師3809-1

電話番号:0294-39-7002

FAX番号:0294-39-7306

Email:ikusyu@ffpri.affrc.go.jp