ホーム
林野土壌分類
森林土壌の調べ方
土壌の資料室
リンク
日本の森林土壌
世界の森林土壌
森林総合研究所
立地環境研究領域
森林土壌の調べ方
1. 土壌断面作成方法
2.土壌断面写真撮影
3. 層位の区分と観察ポイント、記載方法
2.土壌断面写真撮影
断面全体
林内は暗く、土壌は暗色なのでスローシャッターとなる。
撮影は意外と難しい。断面の正面から縦長で撮影。
ストロボの有無、露出などを変え、複数撮影する。
3種類の撮影方法を比較した。
ストロボ撮影(正面)
ストロボなし
バウンスや撮影モードの切り替え
断面が平面的に写る。
層位も分かりにくい。
樹冠の葉の透過光で色調が変わる
暗いのでぶれやすい。
三脚やスコップでカメラを固定したい。
層位の特徴がわかりやすい。
上へ
特徴ある部分はクローズアップ
断面に現れた腐朽根の跡
たぶん昔の樹木の支持根の跡に表土が流れ込んだと思われる。
B層は粘土質なので水がたまり、先端部はグライ斑が現れている。
落葉の上からキノコ
Collybia sp.
上へ
断面周辺の森林の状況もわかるように
上へ
調査地の遠景を
上へ