森林土壌博物館
 
ホーム 林野土壌分類  森林土壌の調べ方 土壌の資料室  リンク 
日本の森林土壌 世界の森林土壌 森林総合研究所 立地環境研究領域 

土壌の資料室

日本の森林土壌の研究や調査、 分析方法などの関連文献を集めました。
(注)pdfファイルはAdobe acrobat reader ver.8以上による閲覧をおすすめします。下位のバージョンではページが空白となるなど不具合が発生することがあります。長い論文は分割しました。
 
国有林林野土壌調査方法書 (1955) 国有林林野土壌調査方法書 林野庁林業試験場 (2.1Mb)
  【林野土壌調査の方法書として初めて作成され、この方法によって全国の森林土壌調査が進められた】
林野土壌調査報告

林野土壌調査報告 1
(1951)

[1] 大政正隆:ブナ林土壌の研究
 (特に東北地方のブナ林土壌について) 
 (1)  0-100ページ (4.5Mb)
 (2) 101-200ページ (4.3Mb) 
 (3) 201-294ページ (3.9Mb)
 (4) 土壌断面 (3.5Mb)
   【日本の林野土壌分類を構築される原点となる研究】
林野土壌調査報告 2
(1952)
[1] 東京営林局土壌調査報告第1報 瀬尻経営区の土壌
[2] 前橋営林局土壌調査報告第1報 東蒲原、早出川経営区の土壌
[3] 高知営林局土壌調査報告第1報 大栃経営区の土壌
一括ダウンロード (4.6Mb)
林野土壌調査報告 3
(1953)
[1] 長野営林局土壌調査報告第1報 小川経営区の土壌
[2] 東京営林局土壌調査報告第2報 田方経営区の土壌
[3] 東京営林局土壌調査報告第3報 賀茂経営区の土壌
一括ダウンロード(4.6Mb)
林野土壌調査報告 4
(1954)
[1] 東京営林局土壌調査報告第4報 大子経営区の土壌
[2] 東京営林局土壌調査報告第5報 世附経営区の土壌
[3] 東京営林局土壌調査報告第6報 東京経営区の土壌
[4] 長野営林局土壌調査報告第2報 与川経営区の土壌
一括ダウンロード(5.7Mb)

林野土壌調査報告 8
(1957)  

[1] 大政正隆・黒鳥 忠・木立正嗣: 赤黄色土の研究T
 新潟県に分布する赤色の森林土壌の分布、形態的性質および生成について (1.3Mb)
[2] 大政正隆・真下育久: 森林土壌の吸収性に関する研究 (0.5Mb)
[3] 真下育久: 森林土壌の水湿状態(pF価)  (0.5Mb)
[4] 河田 弘: TIURIN法により土壌有機炭素の定量の検討および改良法について (0.4Mb)
[5] 河田 弘・鷹見守兄: 森林土壌の土壌型と化学性との関係について (1.2Mb)
[6] 新名謹之助: 鉄の重クロム酸塩について −土壌分析への応用− (0.5Mb)

林野土壌調査報告 11
(1960)

[1] 真下育久: 森林土壌の理学的性質とスギ・ヒノキの成長に関する研究
  (1) 0-100ページ (3.4Mb)
  (2) 101-185ページ (1.9Mb)

林野土壌調査報告 12
(1960)

[1] 山谷孝一: ヒバ林地帯における土壌と森林生育との関係 
  (1) 1-100ページ (3.4Mb)
  (2) 101-154+plate (1.9Mb)
[2] 山本 肇: 土壌とトドマツの成長 (1.7Mb)

林野土壌調査報告 13
(1963)

[1] 黒鳥 忠・大政正隆: 赤色土壌の研究U
 九州地方の赤色土とこれにともなう黒色土について
  (1) 1-89ページ (3.4Mb)
  (2) 90-108ページ (2.7Mb)カラー
林野土壌層断面図集
図集1
(1952)
[1] 断面図集1
   【土壌断面を画家が精緻に手書きした図集】(4.8Mb)
図集2
(1968)
[1] 日本の林野土壌 (p1-17 解説,目次を含む) (2.2Mb)
[2] あとがき (p.82-),正誤表,1975年版分類との対比表 (0.6Mb)
[3] 断面図集2 一括ダウンロード (39.4Mb)

インベントリ調査事業マニュアル 森林土壌インベントリ方法書(1)野外調査法 (2)試料分析・データ入力法

森林立地図 土壌図 森林立地学会による森林土壌図と説明書

苗畑土壌調査法 (1961) 附3 室内実験法 (未定稿) 林業試験場土壌調査部 1961年2月 (1.5Mb)
適地適木調査土じょう理化学分析法 (1973) 適地適木調査土じょう理化学分析法 林野庁造林保護課・林業試験場土じょう部(0.9Mb)
 上へ