> イベント・セミナー > 広葉樹林化への道 -天然更新を考える-
ここから本文です。
農林水産省高度化事業「広葉樹林化」プロジェクト 平成20年度公開シンポジウム
広葉樹林化への道 -天然更新を考える-
2009年2月27日 13時00分から16時00分
名称 | 砂防会館(別館3階) |
---|---|
住所 | 東京都千代田区平河町2-7-5 |
電話番号 | 03-3261-8386 |
交通案内 | 地下鉄永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線)4番出口 徒歩1分 |
ホームページ | 砂防会館のホームページ(外部サイトへリンク) |
主催 : (独)森林総合研究所、農林水産省農林水産技術会議事務局
共催 : (財)林政総合調査研究所
後援 : 林野庁
プログラム
13時00分~ 開会挨拶
新井毅(農林水産省農林水産技術会議事務局 研究開発官)
駒木貴彰(森林総合研究所 研究コーディネータ)
13時10分~ 主旨説明
田内裕之(森林総合研究所 森林植生研究領域 領域長)
13時20分~ 更新適地をGISで判断する~100年前の土地利用から~
講演 豊田信行(愛媛県農林水産研究所林業研究センター 研究指導室 主任研究員)
13時50分~ 更新の機会を探る~チャンスが多い林とは~
講演 小谷二郎(石川県林業試験場 森林環境部 専門研究員)
14時20分~ 更新完了の基準を作る~現場を意識した基準作り~
講演 和田覚(秋田県森林技術センター 森林環境部 主任研究員)
14時50分~ ブナの更新は成功したのか~苗場山試験地の40年~
講演 正木隆(森林総合研究所 群落動態研究室 室長)
15時20分~ フリーディスカッション「天然更新はどこまで期待できるのか」
総合司会 横井秀一(岐阜県森林研究所 主任専門研究員)
16時00分 閉会
入場無料
※当日参加もできますが、準備の都合上、下記連絡先に参加希望の旨ご連絡下さい。また、森林総合研究所やプロジェクトのホームページからも申し込みページへ入れます。
この講演会は、農林水産省の先端技術を活用した農林水産研究高度化事業におけるプロジェクト課題「広葉樹林化のための更新予測および誘導技術の開発」(平成19~23年)の成果の公表として行うものです。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.