> イベント・セミナー > シンポジウム「岩手の地から飛躍的な木質エネルギー利用を」

更新日:2012年1月5日

ここから本文です。

シンポジウム「岩手の地から飛躍的な木質エネルギー利用を」

開催日時

2012年1月25日  (水曜日)14時30分から16時30分

場所

名称 アイーナ会議室803(いわて県民情報交流センター8階)
住所 盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1
交通案内 盛岡西口駅より徒歩4分

主催・共催等

主催:(独)森林総合研究所東北支所、バイオマス円卓会議
共催:岩手・木質バイオマス研究会、岩手県木材産業協同組合、岩手県チップ協同組合、ノースジャパン素材流通協同組合、木質バイオマス地域熱供給研究会
後援:岩手県、盛岡市、西和賀町、紫波町

内容

趣旨:大震災を契機に地域の自立した安全なエネルギーを求める気運が高まっています。岩手にとって木質エネルギーは、自然エネルギーの代表格です。
岩手の地からその飛躍的な利用を日本の先駆けとして進めたいと考えています。
そして、これは、林業・木材産業の起爆剤にもなります。そのためのシンポジウムを企画しました。

話題提供:
(1)「木質エネルギーの利用促進にむけて ~今、なすべきことは~」
  岩手大学名誉教授 沢辺攻
(2)「西和賀町における木質バイオマス利用の取り組みと自治体の役割」
  西和賀町農林課 内記和彦
(3)「木質資源のエネルギー利用促進に向けての政策 ―岩手への期待―」
  林野庁木材利用課課長補佐 添谷稔
シンポジウム:
パネラー:岩手大学 沢辺攻、西和賀町 内記和彦、林野庁 添谷稔、紫波町農林公社 菅原和博
司会:森林総合研究所東北支所 山本幸一、岩手県チップ協同組合 遠藤保仁

費用

無料

申込方法

申し込み不要(直接会場へ)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:東北支所地域連携推進室

〒020-0123 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-25

電話番号:019-648-3930

Email:www-thk@ffpri.affrc.go.jp