> イベント・セミナー > 平成26年度 独立行政法人 森林総合研究所 公開講演会「森を創る女性力と地域力」の開催のお知らせ

更新日:2014年9月17日

ここから本文です。

平成26年度 独立行政法人 森林総合研究所 公開講演会「森を創る女性力と地域力」の開催のお知らせ

政府は昨年12月に「農林水産業・地域の活力創造プラン」を発表しました。
本プランは、若者たちが希望のもてる「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」を創り上げ、その成果を国民全体で実感できるものとすることを目的としています。
本公開講演会では、従来の枠にとらわれず新しいテーマにチャレンジする事例を紹介しながら、地域の活力を創造する推進力について考えます。

また、併せて各支所等でも公開講演会を開催します。多数の皆様のご来場を歓迎致します。
支所等公開講演会の詳細はホームページをご覧下さい。

平成26年度独立行政法人森林総合研究所公開講演会「森を創る女性力と地域力」

開催日時

2014年10月17日  (金曜日)10時00分から16時00分

場所

名称 イイノホール
住所 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4F
ホームページ イイノホール(外部サイトへリンク)

内容

第1部:森創りに活かす女性力
「林業女子会活動中」 糸川 結花(林業女子会@東京)
「木の温もりと森林浴の快適さ」 恒次 祐子(構造利用研究領域 主任研究員)
「森のエネルギーと生業が生み出す地域力」 垂水 亜紀(四国支所 主任研究員)

第2部:森創りに活かす地域力
「データから見える林業の未来」 藻谷 浩介(日本総研 主席研究員)
「バイオマス資源としてのヤナギの可能性」 宇都木 玄(植物生態研究領域 チーム長)
「地域力ではじめる里山再生」 奥 敬一(富山大学芸術文化学部 准教授)
「エリートツリーで変わる九州の森林・林業」 倉本 哲嗣(九州育種場 育種課長)
「女性の力で地域を元気に」 栗原 慶子(東吾野女性林研「ときめ木」会長、MORIMORIネットワーク理事)

費用

入場無料(予約不要です)

その他

<各支所・多摩森林科学園 公開講演会日程>
・北海道支所 10月17日(金曜日)
・東北支所 10月28日(火曜日)
・関西支所 10月17日(金曜日)
・四国支所 10月17日(金曜日)
・九州支所 10月28日(火曜日)
・多摩森林科学園 10月18日(土曜日)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科広報係

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8372

FAX番号:029-873-0844

Email:kouho@ffpri.affrc.go.jp