ここから本文です。
もりの展示ルームを、8月3日から8月21日までの平日のみ事前予約制で公開いたします。入館には必ず事前の予約が必要となりますので、ページ下部の「事前予約フォーム」からお申込みください。
【新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、以下の取り組みを行います。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
【来館者へご協力のお願い】
・公開は平日限定とし、土・日・祝日は休館いたします。
・入館は事前予約制といたします。「事前予約フォーム」からお申込みください。
・入館時の手指消毒及びマスク着用等にご協力ください。
・他のお客様との間隔は、できるだけ2m以上空けてご見学ください。
・発熱や咳・咽頭痛などの症状がある場合は、ご見学をお控えください。
【もりの展示ルームの取組み】
・受入れ人数の調整を行います。同時間帯の来館者数は最大10名といたします。
・出入口に手指消毒液を設置します。
・定期的な館内の換気及び多くの見学者が触れられる箇所の消毒を行います。
【個人情報の取扱い】
事前予約の際に氏名、住所、連絡先等の情報をお預かりします。これらの個人情報は、新型コロナウイルス感染者が発生した場合に感染経路を特定するため保健所等からの照会に対し使用するものとし、他の目的に使用することはありません。一定期間経過後は処分いたします。
2020年8月3日~2020年8月21日 平日のみ 10時~16時まで(12時~13時を除く)
名称 | 森林総合研究所 もりの展示ルーム |
---|---|
住所 | 茨城県つくば市松の里1 |
今年の企画展示は「蘚・苔・地衣類の世界」、「日本産クワガタムシ標本」及び「2019年度の研究成果紹介」の展示です。
【蘚・苔・地衣類の世界】
北極圏の森林の足元に目を向けてみましょう。そこには蘚類、苔類、地衣類の様々な生き物がいます。不思議な形の地衣類などの標本や写真を展示します。
【日本産クワガタムシ標本】
日本産クワガタムシ(ほぼ全種)と、インドネシアなど海外のクワガタムシの標本を展示します。
【2019年度の研究成果紹介】
2019年度の研究成果より以下のポスター等を展示します。
・雨滴測定に基づいた森林内の雨と土砂の動きの解明
・2019年台風15号による千葉県の森林被害-サンブスギの非赤枯性溝腐病は停電原因か-
・注射でサクラを守る -クビアカツヤカミキリに対する樹幹注入剤の有効性を確認-
・木材生産の省力・効率化技術の開発
・CLTの製造・施工コストの低減化技術開発
・地域森林資源からのセルロースナノファイバー -木材を活かす環境配慮型素材-
・国産森林資源からの新素材「改質リグニン」
この他に「生きているカブトムシ・クワガタムシの展示」や「世界一重い木・軽い木」などの常設展示もあります。
入場は無料です
入館には必ず事前の予約が必要となります。ページ下部(関連リンク)の「事前予約フォーム」からお申込みください。
申込内容を確認後、担当者からご連絡申し上げます。
予約状況によっては、ご希望の日時にお受けできない可能性があります。
正門守衛所で入構手続きをお願いします。(二次元バーコード付き入館証を必ずお受け取りください)
関連リンク
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.