更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
開催趣旨
2022年12月に生物多様性条約第15回締約国会議で、「昆明・モントリオール生物多様性枠組」が採択されました。この国際枠組は、これまでの生物多様性戦略計画2011-2020の成果や教訓、関連する他の多国間環境協定の経験や成果などを踏まえ、そして持続可能な開発目標などにも沿って、2030年までに生物多様性と私たちの社会の関係に変革をもたらし、2050年までに自然と共生する世界という共通のビジョンが達成されるようにするための広範な行動を実施するための野心的な計画を定めたものです。
この共通のビジョンを実現する上で重要な、生物多様性と他の環境問題や持続可能な発展に関わる課題の統合的な解決、そのための社会変革を考える上で重要となる科学的知見をまとめた、IPBES(※)の「ネクサス評価」と「社会変革評価」の2つの新しい評価報告書が公表されました。これらの評価報告書の作成に関わった4名の専門家が評価報告書を踏まえながら関連する研究の最前線について紹介するとともに、評価報告書でまとめられた課題解決を社会で実現するにはどうすればよいか議論します。
※IPBESとは、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学−政策プラットフォームのことで、生物多様性の保全と持続可能な利用、長期的な人類のウェルビーイングと持続可能な発展のために、生物多様性と生態系サービスに関する科学・政策インターフェースを強化するために設立された国際組織です。
2025年6月6日(金曜日)13時30分~15時30分
オンライン配信:Webex ウェビナー
※URL等の情報は参加登録者に連絡します
※日英同時通訳がつきます。
申し込み受付は終了しました。
「申込みフォーム」による申請
申込み期限:6月5日(木曜日)17時00分
申し込み期限が過ぎたので「申し込みフォーム」へのリンクは外しました。
【個人情報の取扱い】
参加登録の際に氏名、連絡先、メールアドレス等の情報をお預かりしております。これらの個人情報は、本イベントの手続にのみに使用するものとし、他の目的に使用することはありません。一定期間経過後は処分いたします。
※ウェブサイト開設当初に本情報が記載されていなかったことをお詫びいたします。
なお、ウェビナー開催当日にもチャットにて参加者の皆様へお知らせする予定です。
主催:森林総合研究所
後援:環境省、林野庁、国際農林水産業研究センター、日本森林学会、日本生態学会、環境経済・政策学会
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.