研究情報2025年
[巻頭言]
- 森林総合研究所関西支所令和7年度公開講演会「動く山、動く土―タイムスケールの異なる『土の動き』を解明する―」開催報告(地域研究監 倉本惠生)
[研究紹介]
- シイタケをまもる新たなとりくみ―発見やアイディアを害虫防除に活かす―(生物被害研究グループ 向井裕美)
[連載]
- 竹の生態理解に迫る道すがら その2:竹の最期と再生の姿を見届けませんか(森林生態研究グループ 小林慧人)
[巻頭言]
- 森林の恵みをいただくだけでなく、返すことも考える(森林総合研究所関西支所長 軽部正彦)
[研究紹介]
- 原木輸送の歴史と現代の課題(森林資源管理研究グループ 早舩真智)
[連載]
- 竹の生態理解に迫る道すがら その1:長い目でみること(森林生態研究グループ 小林慧人)
[巻頭言]
[研究紹介]
- モッタイナイからはじまったヤマガラ研究:卵の数には地域差がある(生物多様性研究グループ 関伸一)
[連載]
- 樹病探訪~木の病気を探し歩いて~ その4:スレッドブライト(生物被害研究グループ長 市原優)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。