文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

ウェブサイトURL変更のお知らせ2025年7月1日

この度、当機構ウェブサイトURLの変更を行い、

それに伴い、森林総合研究所関西支所のウェブサイトURLも以下のとおり変更となりました。

旧URL:https://www.ffpri.affrc.go.jp/fsm/

URL:https://www.ffpri.go.jp/fsm/

お気に入りやブックマークに登録されている場合は、設定変更をお願いします。
【見学施設についてのお知らせ】
施設見学については、事前申込みが必要です。詳しくは⾒学案内のページをご覧ください。
なお、感染症拡大防止等の観点から見学をお断りする場合もありますので、その点をご了承の上お申込み下さい。
森林総研チャンネルにて「昆虫標本をつくろう!」を配信しています。
なお、動画ではスズメバチを使用しています。各ご家庭で昆虫標本にチャレンジする際は、必ず大人立ち会いのもと安全な昆虫を使うようお願いします。
そのほかの配信動画については森林総研チャンネルの再生リスト「関西支所」よりご覧いただけます。(下記URL)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZzxJYmW4GZlGDt9E392as3q8jtyvrTvF

 

 

 

お知らせ

2025年6月23日

プレスリリース

省力化・低コスト造林技術に関する現地検討会(PDF:1,021KB)」開催のご案内新着

2025年6月5日

イベント

令和7年度第1回森林教室「昆虫ひょうほんを作ろう!(PDF:2,162KB)」開催のご案内新着
7月4日まで参加申込受付します

2025年5月31日

刊行物

研究情報を更新しました(No.156発行(PDF:833KB)

2025年5月28日

プレスリリース

市販ノズル型殺虫剤『園芸用キンチョールE®』を使ってナラ枯れから樹を守る—市民活動でできる樹幹内のカシノナガキクイムシ駆除—
/生物被害研究グループ 衣浦晴生

2025年5月26日

イベント

近畿農政局「消費者の部屋」展示のお知らせ

2025年5月20日

イベント

森林総合研究所関西支所令和7年度公開講演会の開催のご案内

2025年5月20日

プレスリリース

森林総合研究所関西支所令和7年度公開講演会(PDF:2,247KB)」開催のご案内

2025年5月1日

ニュース

調達情報(入札公告:森林総合研究所関西支所研究本館屋上防水外改修工事設計業務)を掲載しました

2025年4月22日

研究成果

積雪地域の森林伐採、田植え期の水資源量を減らさず
/森林環境研究グループ 細田育広

2025年3月6日

イベント

令和6年度第4回森林教室「木の橋をつくってみよう」/開催報告

2025年3月4日

研究成果

温暖化の緩和によって土砂災害を引き起こす豪雨は減少する
/森林生態研究グループ 中尾勝洋

2025年2月28日

ニュース

調達情報(見積募集:研究用自動車等賃貸借単価契約)を掲載しました

2025年2月28日

刊行物

研究情報を更新しました(No.155発行(PDF:3,134KB)

2025年2月27日

プレスリリース

スギ人工林による年間の炭素吸収量の将来予測—面積の縮小と高齢化が予想される人工林がネット・ゼロ社会を実現するためにできること—
/森林生態研究グループ 中尾勝洋

2025年2月25日

イベント

令和6年度第3回森林教室「森林のいろいろなやくわり」/開催報告

2025年2月18日

研究成果

ゴキブリ"専属"の寄生線虫、コガネムシから検出
/生物多様性研究グループ 神崎菜摘

2025年2月18日

ニュース

調達情報(見積募集:運送請負単価契約)を掲載しました

2025年2月13日

イベント

森林づくりに関する連携協定を東近江市と締結しました

2025年2月12日

プレスリリース

線虫が昆虫を殺生する新たな手法を発見—生物防除資材の開発に期待—
/生物多様性研究グループ 神崎菜摘

2025年2月10日

プレスリリース

森林づくりに関する連携協定を東近江市と締結します(PDF:363KB)

2025年2月7日

研究成果

過去1000年の天然秋田スギの衰退過程、堆積物中の花粉分析で解明
/森林環境研究グループ長 岡本透

2025年1月22日

イベント

第28回京都ミュージアムロード(外部サイトへリンク)展示企画「外来種クビアカツヤカミキリとその被害」
1月22日~3月14日の間、森の展示館にて展示を行います。

2025年1月14日

研究成果

竹の寿命を明らかにする長期試験の現在~約1世紀におよぶ試験情報の収集や現地調査からわかってきたこと~
/森林生態研究グループ 小林慧人

2025年1月10日

イベント

近畿中国森林管理局「森林(もり)のギャラリー」展示のお知らせ

2025年1月6日

ニュース

調達情報(森林総合研究所関西支所業務用電力の供給)を掲載しました

2024年12月26日

刊行物

年報を更新しました(No.65発行(PDF:3,322KB)

2024年12月26日

イベント

令和6年度第2回森林教室「マツボックリから知るタネのひみつ」/開催報告

2024年12月25日

イベント

令和6年度第4回森林教室「木の橋をつくってみよう(PDF:2,052KB)」開催のご案内
2月10日まで参加申込受付します 受付終了、たくさんのお申込みありがとうございました

2024年12月25日

イベント

令和6年度第3回森林教室「森林のいろいろなやくわり(PDF:2,314KB)」開催のご案内
1月28日まで参加申込受付します受付終了、たくさんのお申込みありがとうございました

2024年12月20日

刊行物

研究報告 第23巻4号(通巻472号)
「三百年計画、竹の開花年限に関する実験」の過去から現在まで:実生起源のモウソウチクにおける長期植栽試験の実態/森林生態研究グループ 小林慧人

2024年12月3日

研究成果

渓流に生育している珪藻群集は森林タイプで異なる
/生物多様性研究グループ長 吉村真由美

2024年11月30日

刊行物

研究情報を更新しました(No.154発行(PDF:1,140KB)

2024年11月18日

ニュース

調達情報(公開見積競争公告:ポータブルレーザドップラ振動計1式)を掲載しました

2024年11月8日

イベント

令和6年度第2回森林教室「マツボックリから知るタネのひみつ(PDF:968KB)」開催のご案内
12月2日まで参加申込受付します受付終了、たくさんのお申込みありがとうございました

2024年10月9日

ニュース

調達情報(見積募集:丸太販売データに係る解析業務)を掲載しました

2024年9月30日

刊行物

研究報告第23巻3号(通巻471号)
ヒサカキの枝葉枯れ症状の発生/生物被害研究グループ 市原優

2024年9月18日

刊行物

第5期中長期計画成果24 エリートツリーで下刈省略~試験研究事例集~
ドローンを使って競合状態を推定する/森林生態研究グループ 中尾勝洋

2024年9月5日

プレスリリース

再造林に向けたシカ被害対策に関する現地検討会(PDF:1,038KB)」開催のご案内

2024年9月4日

イベント

森林総合研究所関西支所令和6年度公開講演会/開催報告を更新しました
新たに質問と回答(Q&A)を掲載しました

2024年8月31日

刊行物

研究情報を更新しました(No.153発行(PDF:807KB)

2024年8月29日

ニュース

調達情報(見積募集:自動車等燃料油及び洗車・車内清掃単価契約)を掲載しました

2024年8月19日

イベント

森林総合研究所関西支所令和6年度公開講演会/開催報告

2024年8月7日

イベント

近畿農政局主催 令和6年度「夏休み親子見学デー」(外部サイトへリンク)に参加しました

出展内容「木で組み立ててみよう!」

2024年8月7日

ニュース

調達情報(入札公告:X線CT装置1式)を掲載しました

2024年7月26日

イベント

令和6年度第1回森林教室「昆虫ひょうほんを作ろう!」/開催報告

2024年7月22日

研究成果

スギコンテナ苗のあたまをよく撫でて、苗木の伸び過ぎを抑制
/森林生態研究グループ 小笠真由美・山下直子・北川涼

 



YouTube森林総研チャンネル森林総研facebook2050年の森ダイバーシティ推進室サクラ開花ビジュアルマッピング