文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > 刊行物 > 林業試験場関西支場年報第11号

ここから本文です。

林業試験場関西支場年報第11号

昭和44年度

まえがき

昭和44年度のわが国の経済は、前年度に引き続き好況に恵まれ、それに伴って木材需要も大幅に伸びてきた。

しかし、供給面は、国内生産が、ようやく頭打ちの傾向をみせ、需要の増大はそのまま外材輸入の増加となってあらわれてきた。しかも、その外材の増大は、それと競合する国産材の生産にも影響するようになり、今後、国内の木材供給体制の整備をいちだんと促進する必要が強く要請されるにいたった。

一方、山村からの人口流出は、依然として進行しており、局地的山地災害、また煙公害に対する樹木保全などの問題が今まで以上にクローズアップされるにいたった

また、森林のもつ保健休養的機能に対する評価が高まるにつれて、森林を含む自然保護への要望が強まり、森林の開発や施業について、この面からの配慮もより以上に要請されるようになった。

このように、林業をとりまく諸条件の変化につれて、試験研究機関に対する要請も変化し増大する傾向にある。さらに一段と対応を強めてゆく必要があるだろう

ここに昭和44年度の年報を刊行するにあたり、平素絶大なご協力を頂いている各方面の方々に、厚く御礼申し上げる。内容についてご検討をいただき、適切なご批判、ご叱正をいただければ幸いである。

昭和45年9月

林業試験場関西支場長梅原

目次

1.最近の研究の動向(PDF:136KB)

  1. 44年度試験研究の大要
  2. 44年度研究目標および研究項目表

2.研究の概要(PDF:1,754KB)

  1. 共同研究
    • I.合理的短期育成林業技術の確立に関する研究
    • II.混交林の経営に関する研究
    • III.松くいむしによるマツ類の枯損防止に関する研究
  2. 各研究室の試験研究
    • 造林研究室
    • 経営研究室
    • 土じょう研究室
    • 防災研究室
    • 樹病研究室
    • 昆虫研究室
    • 岡山試験地

3.試験研究資料(PDF:2,678KB)

  1. 混交林の経営に関する研究
  2. 波瀬林業の成立と発達過程
  3. 森林の構造と成長の関係解析
  4. 特定地における野ねずみの発生消長調査
  5. 餌木および誘引剤に飛来した昆虫類(3)
  6. ネグサレセンチュウの接種試験
  7. マツのすす葉枯病による被害調査
  8. スギ品種別枝枯性被害ならびにみぞ腐病調査(資料)
  9. 醍醐寺境内サクラ病害調査について
  10. キヨウチクトウの成育結果(資料)
  11. スラッシュマツの生育結果(資料)
  12. スラッシュマツの生存状態調査(資料)
  13. 玉野地方降水量(資料)
  14. 岡山試験地気象年表

4.研究発表題名・組織・情報・その他(PDF:406KB)

5.研究発表論文総目録(昭和23年~昭和43年度)(PDF:689KB)

一括版のpdfファイルはこちらです。年報第11号(昭和44年度)(PDF:5,749KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。