ホーム > 業務紹介 > 林木の新品種の開発と普及 > 優良品種・技術評価委員会 > 令和4年度優良品種・技術評価委員会
更新日:2023年7月4日
ここから本文です。
令和4年10月24日に優良品種・技術評価委員会をオンライン開催し、委員会における討議の結果、無花粉スギとして申請のあった3系統、マツノザイセンチュウ抵抗性アカマツ品種として申請のあった2系統およびマツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ品種として申請のあった10系統が品種評価基準を満たしていると評価されました。
品種評価
花粉症対策品種等
スギ 2系統 (東北育種基本区、無花粉スギ)
スギ 1系統 (関東育種基本区、無花粉スギ)
マツノザイセンチュウ抵抗性品種
アカマツ 2系統 (関西育種基本区、第二世代)
クロマツ 3系統 (関東育種基本区、第一世代)
クロマツ 7系統 (九州育種基本区、第一世代)
令和5年2月2日に優良品種・技術評価委員会をオンライン開催し、委員会における討議の結果、無花粉スギ品種として申請のあった3系統、マツノザイセンチュウ抵抗性アカマツ品種として申請のあった9系統、マツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ品種として申請のあった4系統および初期成長に優れた第二世代スギ品種として申請のあった5系統が品種評価基準を満たしていると評価されました。
品種評価
花粉症対策品種等
スギ 1系統 (東北育種基本区、無花粉スギ)
スギ 2系統 (関東育種基本区、無花粉スギ)
マツノザイセンチュウ抵抗性品種
アカマツ 4系統 (東北育種基本区、第一世代)
アカマツ 5系統 (関西育種基本区、第二世代)
クロマツ 4系統 (東北育種基本区、第一世代)
初期成長に優れた第二世代品種
スギ 5系統 (関東育種基本区)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.