ダイバーシティ推進室 > シンポジウム・セミナー参加報告 > 産業技術総合研究所 日本を元気にする産業技術会議シンポジウム参加報告
更新日:2016年2月3日
ここから本文です。
日時 | 2013年7月2日(火曜日)13時30分-17時30分 |
場所 | 日経ホール |
主催 | 産業技術総合研究所/日本を元気にする産業技術会議 |
共催 | ダイバーシティ・サポート・オフィス(DSO) |
後援 | 日本経済新聞社 |
参加者 | 城土 裕、古澤仁美、菱川裕香子 |
基調講演・パネルディスカッションを通じて、女性の活躍促進や管理職登用のために必要なことについての方策が示されていたと思う。中西氏は教授になって以降、次々とプロジェクトを実行することで自分の能力を試すことができたのがよかったと述べられて、(女性)研究者のスキルアップのためにプロジェクトリーダーを任せてみるのがオススメとのことだった。山口氏によると、アメリカではマイノリティにチャンスを与えるよう配慮することが常識となっているとのことだった。日本では産休や育休をとると戦力外と見なされ閑職へ配置換えになり昇進のチャンスを与えられないが、アメリカでは育休後も以前と同じように働くようになればキャリアアップできる、と両国の差を強調されていた。
このシンポジウムでも柔軟な勤務制度をつくることが女性の活躍促進に必要であることが指摘された。裁量労働のできる職種を拡大するなど、柔軟な勤務制度を推奨する政策を国が行ってほしいと感じた。
男女共同参画室長 古澤 仁美 : 記
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.