ダイバーシティ推進室 > シンポジウム・セミナー参加報告 > 第13回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム
更新日:2021年3月10日
ここから本文です。
日 時 |
2015年10月17日(土曜日)10時-17時45分 |
場 所 |
千葉大学 けやき会館(千葉市稲毛区弥生町1-33西千葉キャンパス) |
主 催 | 男女共同参画学協会連絡会 |
共 催 |
千葉大学 |
後 援 | 内閣府男女共同参画局、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、日本学術会議、科学技術振興機構 |
参 加 者 | 宮本 麻子 |
全体テーマ: 国際的な視点から見た男女共同参画の推進
【午前の部】
合同分科会「仕事と家庭の両立を目指して~私たちの壁であり続ける出産・子育ての乗り越え方を男女で考えよう~」
講演:渡辺 美代子(科学技術振興機構 執行役、ダイバーシティ推進室長)
パネル討論:渡辺 美代子、榊原 均(理研)、酒井 達也(新潟大)、松本 紋子(東邦大)
【昼の部】
ポスターセッション
![]() |
![]() |
【午後の部:全体会議1】
【午後の部:全体会議2】
10月17日(土曜日)第13回の男女共同参画学協会シンポジウムが千葉大学にて開催されました。午前中は「仕事と家庭の両立を目指して」というテーマについて講演、パネル討論が行われました。昼のポスターセッションでは学会を中心として30近い団体がポスターを展示し、各学会の現状や取組について情報交換が行われました。午後はドイツ、フランスの男女共同参画や研究者事情について報告がありました。それぞれの国が持つ文化や慣習を反映して現在の男女共同参画の現状があることが感じられ,興味深く拝聴しました。
男女共同参画室 宮本 麻子 : 記
会場の様子
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.