更新日:2017年4月13日

ここから本文です。

理化学研究所介護に関する研修会2015参加報告

 日時  2015年11月5日(木曜日)
 場所

 理化学研究所(埼玉県和光市)

 主催  理化学研究所
 参加者   矢崎 健一

  介護に関する研修会2015「男おひとり様の親の看とり」

講師 :  諸橋 泰樹 氏(フェリス女学院大学教授)

もし、たった一人で老いた親を介護することになったら、どうしますか?

諸橋泰樹さん(フェリス女学院大学教授)は、50代の時、40年間共に暮らした母を看取りました。難病で倒れ、人工呼吸器をつけた母の、度重なる転院や病状の悪化、認知症の進行に疲弊していった諸橋さん。

ですが、幾度もの病状の悪化を体験して「これで会えるのが最期かもしれないから、後悔しないようにしたい」という誓いをたて、出来る限り母に寄り添いました。仕事柄自由な時間を自分で作れたことも幸い、昼食事に抜け出して食事を介助し、また仕事に戻る、とわずかな時間を活用しました。

講演の中では、実体験に基づき、初めての入院や介護での驚き、医療と介護の連携の不足、事前の準備の大事さ(お金、時間、人脈、そして心構え)、などをご紹介くださいました。

母の最期は出張先で知らされた諸橋さんでしたが、介護生活の中で立てた誓いのおかげで、穏やかに受け入れられたとのことでした。

植物生態領域 樹木生態研究室 矢崎 健一: 記

※諸橋さんの記事はこちらで読む事ができます。

【 読売新聞医療サイトyomiDr 】.
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57068(外部サイトへリンク)

 

ページの先頭へ戻る

 

 


 

 

 

 

 

  

お問い合わせ

所属課室:企画部研究企画科ダイバーシティ推進室

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8360

Email:geneq@ffpri.affrc.go.jp