ダイバーシティ推進室 > シンポジウム・セミナー参加報告 > 中高生理工系進学応援シンポジウム参加報告
更新日:2021年3月10日
ここから本文です。
中高生が理工系分野への進学や就職について理解を深めるために開催された「平成30年度中高生理工系進学応援シンポジウム」に、講師側の立場で参加しました。
まず、基調講演では、山口香教授 (筑波大学) より、"女性"や"中高生"といった枠にとらわれることなく積極的にチャレンジすることの大切さについて、お話がありました。その後、女性研究者16名が、中高生とその保護者や教員を対象に、現在の仕事内容や経歴を紹介しました。他の講師の方々の研究内容やご経歴は、私自身、今後のキャリアを考える上で大変参考になりました。
フリー形式の質問会 (ラウンドテーブルカフェ) では、女子中高生から、理系進学や研究活動に関する疑問に答えました。受験勉強や大学生活についての質問を予想していましたが、高校の授業で科学研究に取り組んでいる参加者も多く、「スライド作成や文献検索のコツは?」「どんなことを意識して研究しているのか」といった研究活動に直結した質問を多数受けたことが印象的でした。展示ブースでは、茨城県内のスーパーサイエンスハイスクール認定校の学生による研究発表や、つくば市内の大学や研究機関の紹介を聞きました。
今回のイベントが、参加者の皆さんの進路選択や研究活動の一助になることを願います。
樹木分子遺伝研究領域 樹木遺伝研究室 伊津野 彩子:記
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.