ダイバーシティ推進室 > 知る > ダイバーシティ推進セミナー > 第38回ダイバーシティ推進セミナー開催報告
更新日:2022年7月22日
ここから本文です。
期間:令和4年4月1日(金曜日) ~5月20日(金曜日)
|
![]() |
4月1日から5月20日までの間,第38回ダイバーシティ推進セミナーとして,当所広報普及科長の松本麻子氏の講演のYouTubeビデオ上映がありました.内容は昨年度末の第63回日本植物生理学会年会で実施された男女共同参画ランチョンセミナーの録画を再編集したもので,時間は30分程度でした.
学会に参加される大学生,大学院生,ポスドクの人たちは,自身と関りが強い研究者につくばの研究所勤務の人がいなければ,なかなかつくばの研究所の様子や大学との違いはどんなところかが分からないと思います.そのような中,松本広報普及科長は,女性研究者としてポスドクから森林総合研究所の職員になり,子供を産み育て,科長になるまでの経験と苦労,活用できた制度等を自身の経験に基づき赤裸々にお話しされました.聴衆はその話の中で、つくばの研究所のどのような点が良いのか,また,大学のどのような点が良いのかを感じ,多くの質問を投げかけ,松本科長はそれらに対してわかりやすく回答されていました.今回のビデオセミナーの参加者は質問できる機会がありませんでしたが,研究所内のダイバーシティ推進のための制度等を広く知ることができたと思います.
樹木分子遺伝研究領域チーム長 伊ヶ﨑 知弘
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.