ダイバーシティ推進室 > 知る > ダイバーシティ推進セミナー > 第45回ダイバーシティ推進セミナー開催報告
更新日:2025年3月14日
ここから本文です。
講演1 講演2 講演3 【対象】森林研究・整備機構およびDSO参加機関 役職員 【日時】令和7年2月19日(金曜日) 【会場】森林総合研究所 本館2階 大会議室+オンライン
|
![]() |
白土先生は、産婦人科医として女性医学的立場から、女性の健康、月経、年齢と妊娠しやすさ、不妊検査や治療の流れなど、センシティブで重たい内容の話を、やさしい口調でお話しくださった。一般論として不妊治療が大変であるという知識はもっていたが、その具体的な内容を知ることができた。また妊娠出産について女性自身が選択するための前提として、男性女性を問わず女性のライフサイクルへの理解が必要であることを学んだ。不妊治療に限らず個人的でセンシティブな問題を安心して話すことができるかどうかは、職場の人間環境にかかっている。白土先生のような語り方ができれば、穏やかな職場の構築に貢献できると感じた。
渡辺さんは、昨年11月に参加した「つくば市ダイバーシティ・マネジメントセミナー『組織を活性化させる新しい働き方』で学んだことを紹介した。このセミナーに参加するまでは、ダイバーシティ推進室に併任になってはいるものの「ダイバーシティ推進も重要だけど、まずはしっかり仕事をしてからでは・・・・」と考えていた。ところがこのセミナーにより、考え方が変わったとのことである。そして、夫の家事・育児参加の大切さについて、このセミナーの演者小室淑恵さんに特別な許可をいただいたスライドを使って説明した。
渡辺さんのセミナー参加報告は下記でご覧いただけます。
総務課の髙橋さんは、不妊治療・育児と仕事の両立にかかる制度について説明し、わからない時は、総務課に相談してくださいとの呼びかけをおこなった。
不妊治療・育児と仕事の両立にかかる制度は、ダイバーシティ推進室室のページに整理されています。
このセミナーには、会場32名、オンライン148名(うちDSO参画機関から3名)の参加があった。このセミナーの録画は3月中にTeamsで再配信の予定。
国際戦略科(ダイバーシティ推進室併任)藤間剛:記
![]() |
![]() |
![]() |
宇野理事ご挨拶 | 白土先生ご講演 | 浅野理事長参加の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
渡辺さん発表の様子 | 高橋さん規程説明の様子 | 質疑応答の様子 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.