ダイバーシティ推進室 > 知る > つながりプロジェクト-第1回-開催報告

更新日:2022年10月28日

ここから本文です。

つながりプロジェクト-第1回-開催報告

“If a Great Earthquake Strikes? 大地震が起こったら?”

 

  • 日時:2022年10月19日(水曜日)12時20分—13時
  • 場所:第1会議室(Microsoft Teams併用)
  • 参加者:16名(つくば、多摩森林科学園、東北支所)
  • テーマ: 大地震が起こったら?

 

人と人との関係が希薄になっているといわれる現代。新型コロナ禍がさらに追い打ちをかけ、職場での人間関係も希薄になりつつあります。そのような中、昨年度行った「男女共同参画意識調査」では、“職場内のコミュニケーション不足”を問題にされる方が多くおり、私は大きなショックを受けました。

記念撮影グランドにて
グランドにて記念撮影

そんな中、一般職の皆さんにも、研究職の皆さんにも、役員、常勤・非常勤職員の皆さんにも、職場の仲間と一緒に過ごす楽しいひと時を提供したいという思いから、さまざまなテーマのもと、興味を持った方々が集まるプラットフォームとして『つながりプロジェクト』を立ち上げました。

1回の“If a Great Earthquake Strikes? 大地震が起こったら?”は、防災の日である9月1日に開催を計画していましたが、ずれにずれ込んで10月19日開催となりました。研究所にいらっしゃる日本語を母国語としない方々、英語でコミュニケーションを取りたい職員の皆さんが、英語で地震体験をおしゃべりする会を目指しました。

まず、仙台国際交流協会が制作した「多言語防災ビデオ『地震!その時どうする?』Part2: 地震が起こったら 英語版」を視聴し、とっさの行動について確認をしました。その後は、参加者一人一人が自己紹介を兼ね、2011年3月11日に起こった東日本大震災を中心に地震体験を披露しました。大きな地震の経験がない外国人職員や研修生のみなさんに、備えるべき防災用品や実際に役立ったものについて、アドバイスを差し上げることができたかと思います。。

天気がとっても良かったので、第1会議室(研究棟5階)から避難場所であるグラウンドまで、「エレベーター」を使わずに、避難経路や非常口の場所を確認しながらお散歩しました。長年つくばの研究所にいる私ですが、ある防災グッズが正面玄関に備えてあることを知りました!みなさん、ご存じでしたか?正面玄関入って左側の白いボックスの中にヘルメットが入っていることを!是非、確認してみてくださいね。

い秋晴れの空の下、とてもすがすがしい時間を過ごすことができました。今回限りのつながりではなく、Keep in touchでよろしくお願いします!

ダイバーシティ推進室長 永田純子:記

当日の様子

つながりプロジェクトスタートの様子 永田室長の地震のお話
つながりプロジェクト会場の様子 永田室長のお話
会場の歓談の様子 避難所のグランドに集合
多言語防災ビデオを観る様子 避難所(グランド)に集合

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:企画部研究企画科ダイバーシティ推進室

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8360

Email:geneq@ffpri.affrc.go.jp