ダイバーシティ推進室 > 国立研究開発法人森林研究・整備機構の取組み > こんな活動をしています > つながりプロジェクト-第6回-開催報告
更新日:2024年3月8日
ここから本文です。
社会の変化に伴い,かつては親戚や友人に譲っていた子供用品の譲り先がなかなか見つからないということもあるようです。第6回 つながりプロジェクトでは,森林総研コミュニティ内のつながり&サステナブル社会推進を目的として「FFPRI お下がりモッテッテ」を企画しました。「もう使っていないけれどまだ使える。誰かに使ってもらいたいけれど,譲り先がみつからない。」,そんな子供用品を森林総研コミュニティ内で交換するとともに子育ての先輩や仲間と知り合う機会とし,家計と環境にも役立てましょう!
自宅で眠っている子供用品。〇ルカリに出品するのは面倒だし、もういらないから全部モッテッテ!という企画です。昨年度末に開催したところ大変好評でしたので、皆さんのご要望にお答えし2回目の開催となりました。
初日2月29日の昼休みのコアタイム中はレク会のコーヒーブレイクも同時開催されたので、コーヒーなどの飲み物片手に、モッテッテの会場に多くの方がいらっしゃいました。
そして、この二日間は、機構全体の大きな会議が開催中。理事や監事のみなさんや、支所長なども会議の合間に足を運んでくださいました。
幹部も、幹部でない方も、一般職員も研究職員も、常勤も非常勤も、みなさんが同じ場所で同じ時間をワイワイと笑顔で過ごすことができる機会を提供することができたようで、幸せに感じています。次回は、例えば「趣味のアイテム モッテッテ」など、大きいお友達向けのモッテッテの開催も良いかもしれません。皆様からのアイデアをお待ちしております。
今回、出品者の募集はTeamsのアンケート機能を使って集約し、極力、運営側の省力化を心掛けました。モッテッテ開催のノウハウを取りまとめておきますので、支所や科学園、整備センターや保険センターでも「開催したい!」という方に運営方法の伝授が可能です。お気軽にダイバーシティ推進室へお問い合わせください。
なお、本イベント開催にあたり、資産管理課および広報普及科の皆さまにご協力いただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
企画部研究企画科 ダイバーシティ推進室 永田純子:記
![]() |
![]() |
![]() |
案内板と大物コーナーご案内 | 会場設営の様子 | 川上さん即席サイン会 |
![]() |
![]() |
![]() |
鶴田理事と高橋監事も参加くださいました | 坪山理事コーヒーブレイクで交流 | コーヒーブレイクの様子 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.