ダイバーシティ推進室 > 国立研究開発法人森林研究・整備機構の取組み > こんな活動をしています > ダイバーシティ・サポート・オフィス(DSO)令和2年度総会・懇話会(Web)開催報告と会長機関の交代について

更新日:2020年10月1日

ここから本文です。

ダイバーシティ・サポート・オフィス(DSO)
令和2年度総会・懇話会(Web)開催報告と会長機関の交代について

森林機構のDSO会長機関任期終了について

令和2年9月25日午後に開催された総会を以て、DSO(ダイバーシティ・サポート・オフィス)会長機関としての任期満了となりました。任期後半はコロナ禍で新しい生活様式を取り入れつつ、幹事業務およびDSO活動に取り組む事となりました。初のリモートでの総会、懇話会の開催で遠方機関からの参加をいただきました。DSO参加機関並びに関係各位のみなさまはたくさんご協力いただき深く感謝申し上げます。

主な活動

  1. セミナー、懇談会等による情報共有
  2. 育児や介護等、ワーク・ライフバランスのための情報共有
  3. これまでに蓄積したノウハウ等、知識データベースの共有

  4.  その他、本オフィスの目的達成に必要な事業

実施体制(令和2年9月~)

会長 農業・食品産業技術総合研究機構 理事 波積 大樹
幹事

農業・食品産業技術総合研究所機構 本部人事部 ダイバーシティ推進室長 加藤 晶子
森林研究・整備機構 森林総合研究所 企画部 研究企画科ダイバーシティ推進室 伊ケ崎 知弘
物質・材料研究機構 人材部門長 磯部 雅朗
産業技術総合研究所 総務本部 ダイバーシティ推進室長 佐藤 縁
産業技術総合研究所 総務本部 ダイバーシティ推進室 井出 ゆかり

事務局 農業・食品産業技術総合研究所機構 本部人事部 ダイバーシティ推進室内 ダイバーシティ・サポート・オフィス事務局

加盟機関(20機関)

森林研究・整備機構、産業技術総合研究所、物質・材料研究機構、農業・食品産業技術総合研究機構、千葉大学、筑波大学、神戸大学、土木研究所、国立環境研究所、国際農林水産業研究センター、防災科学技術研究所、高エネルギー加速器研究機構、理化学研究所、宮崎大学、上智学院、岡山大学、宇宙航空研究開発機構、大阪大学、量子科学技術研究開発機構、建築研究所

懇話会

テーマ:コロナ禍により勤務形態の大幅な変更を余儀なくされたが、各機関はどのように対応したか。その良かった点、困った点は何か

  1. 開会挨拶:物質材料研究機構 谷広太理事
  2. 懇話会
    グループ1:農研機構、森林総研、JIRCAS、国環研
    グループ2:千葉大、筑波大、宮崎大
    グループ3: 産総研、高エネ研、理研、JAXA
    グループ4: 物材研、量子研、建築研、防災研
  3. その他の情報交換
  4. 閉会挨拶:森林研究・整備機構 矢野彰宏理事

会場の様子

 会場の様子1  web総会の様子

会場の様子2

Web会議@展示室

参加機関を映した画面

Web懇話会の様子

会場の様子4 会場の様子3_2 矢野理事

プレゼン資料の一部

ダイバーシティ推進室(記録担当)

矢野理事(森林機構)の閉会挨拶

 

ダイバーシティ推進室:記

 ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ

所属課室:企画部研究企画科ダイバーシティ推進室

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8360

Email:geneq@ffpri.affrc.go.jp