ここから本文です。

研究支援利用実績

平成24年度(2012年度)研究支援の利用の概況

育児・介護等の家族責任を持つ方が研究を継続できるように、研究用のPC/ソフトウエアの貸与及び研究補助員雇用費用の支援を行いました。

研究支援件数

2012研究支援件数PC/ソフトウエア貸与および雇用支援は昨年と同様に活用された。

研究支援を受けられた方の感想

2012支援理由感想

PC/ソフトウエア支援

  • 自宅で仕事の続きやメールチェックが必要なことが多いので助かります。
  • PCを利用して自宅で子供を見ながら画像解析を行うことができた。
  • 保育園および保育ルーム送迎をしていて勤務時間に制約があるため、業務多忙時や他者との連絡・打合せ等が必要な時に、大変助かります。
  • 専門性の高いソフトの充実した小型PCは、どこでも仕事が出来るので大変助かっています。

雇用支援

  • 職場への滞在時間が限られるので、雇用支援はたいへんありがたいです。
  • 忙しい時期に、資料整理等の研究業務補助作業へ従事していただける方を雇用できるので助かります。
  • 試料の測りこみ、分析の前処理等を、非常勤職員にやっていただけるので時間の節約にとても役立っています。
  • 実地試験での成果につながりました。
  • 育休復帰後に速やかに調査・実験をはじめられるよう、体制を整えられるので助かる。
  • 産休、育休中も実験を中断することなく進めることができ大変ありがたい。

平成24年度(2012年度)Webミーティング利用の概要

Webミーティングとは本所と各地方組織及び自宅をWeb上で結び、同時に同じ資料を見ながら会議ができるシステムです。
24年度はプロジェクトの打合せやセミナー等の目的で78回利用されました。また、キャリアカウンセリングの際に、webミーティングシステムを用いて、地方組織の職員に対して本所にいるキャリアカウンセラーがカウンセリングを実施しました。

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:企画部研究企画科ダイバーシティ推進室

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8360

Email:geneq@ffpri.affrc.go.jp