ここから本文です。

保育室利用実績

平成27年度(2015年度)保育施設利用状況の概要

森林総研の本所と関西支所では、所内の一時預かり保育施設が利用できます。その他の地方組織10カ所では民間の保育施設を利用する制度があります。

 職種別保育施設利用件数

 

職種別 実質の利用件数

のべ利用件数

職種別に保育施設の利用状況をまとめると、研究職および一般職は実質の利用件数、のべ利用件数とも男性の利用が多い。非常勤職員では女性のみ利用した。

 

 保育施設別利用件数

実質の利用件数

のべ利用件数   

保育施設別(本所どんぐりるーむ、関西支所すぎのこ、その他の地方組織が契約する民間保育施設)の利用件数をまとめた。”どんぐりるーむ” ”すぎのこ”は実質の利用件数、のべ利用件数とも男性の利用が多い。”民間保育施設等”は実質の利用件数、のべ利用件数とも女性の利用が多い。  

 

ページの先頭へ戻る

 保育施設別子供の利用件数

のべ利用件数 

各保育施設での乳幼児と児童の利用件数を比較すると、”どんぐりるーむ”、”すぎのこ”ともに乳幼児の利用件数が多く、民間保育施設は乳幼児のみの利用である。

 保育施設別利用の理由 

のべ利用理由件数 
各保育施設を利用した主な理由として、休園、保育者不在、子供の病気が挙げられる。どの保育施設においても、保育者不在による利用が多かった。

ページの先頭へ戻る

 保育室を利用された方の希望や意見

利用して良かった点 

  • 重要なテレビ会議があり、休暇を取れない日に2歳の子が病気になり、保育園に登園できなかった。緊急サポートの方に自宅へ来て世話をしてもらえたので、安心してテレビ会議に出席でき、ありがたかった。
  • 出張中に預かって頂き、安心して業務を遂行できました。保育室利用制度が無ければ、出張することは不可能でした。
  • 入学式の後、学童クラブが預かってもらえなく、保育室にて午後から預かって頂けたので助かった。
  • 義母の手伝いや、妻の通院時に利用できたことが良かった。利用日前日においても、予約の対応をしていただいたことはとてもよかった。
  • 病後に保育園に預けるにはまだ、不安であったときに、自宅まで訪問して保育してもらい、安心した。

 改善して欲しい点と対応

  • 保育施設がある本支所がある都市への出張の際に、当該の本支所への出張でない場合には民間の保育施設の利用も制度として認めて欲しい。
  • 転勤時など、保育所を探すときに対応できるようにしてほしい。少なくとも、移動から半年間などは、保育室の利用を可能にしていただければ、助かる人は多いと思う。
  • 値上げもやむを得ないかもしれませんが、利用実績に応じて予算要求していくべきです。 

対応・改善点

一時預り保育等への要望と回答(平成28年2月)(所内情報)

 年度別利用件数の推移

年度別利用件数の推移  

7年間の保育施設利用を比較すると、実質の利用件数は男性、女性とも21年度が最も多く、その後は減少傾向にある。27年度は、実質の利用件数、のべの利用件数とも、女性の利用は減少し、男性の利用は増加した。

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:企画部研究企画科ダイバーシティ推進室

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8360

Email:geneq@ffpri.affrc.go.jp