ここから本文です。

研究支援利用実績

平成29年度(2017年度)研究支援の利用の概況

児・介護等の家族責任を持つ方が研究を継続できるように、研究用のPC/ソフトウエアの貸与及び研究補助員雇用費用の支援を行いました。

 研究支援件数

研究支援件数2017

 PC/ソフトウエア貸与のみの利用とPC/ソフトウエア貸与と雇用を合わせた利用は昨年より減少したが、雇用支援を利用するかたが大幅に増加した。 

 研究支援を受けられた方の感想

支援を受けた理由と感想2017

  PC/ソフトウエア支援

  • 使い慣れた解析ソフトで、新たに購入すると高額なため、とても助かっています。
  • 研究支援で雇用した非常勤さんの作業用として使ったり、自宅での業務に活用したりしています。
  • 勤務時間が限られる中で、効率よく仕事をすすめるのに役立っています。
  • 子供が風邪を引いた時など、自宅で利用でき、とても助かりました。 

 雇用支援

  • 研究材料(苗)を枯らすことなく維持できただけでなく、データも継続して得ることができ、大変有益でした。
  • 研究所に滞在できる時間に大きな制約があるので、人件費としても支援して頂けるのは非常に有り難いです。
  • 残業ができない上に、子の突然の体調不良等により急きょ仕事を欠席せざるを得ない状況が頻発する中、限られた時間内で業務を遂行する上で、非常に助かりました。

平成29年度(2017年度)Webミーティング利用の概要

Webミーティングとは本所と各地方組織及び自宅をWeb上で結び、同時に同じ資料を見ながら会議ができるシステムです。平成29年度はプロジェクトの打合せやセミナー等の目的で66回(前年度比:約1.27倍)利用されました。 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:企画部研究企画科ダイバーシティ推進室

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8360

Email:geneq@ffpri.affrc.go.jp