ここから本文です。

森林機構の女性人数と比率

職員の女性割合(2023年4月1日現在)

職員の女性割合2023

森林研究・整備機構は森林・林業に関する研究を行う森林総合研究所、樹木の品種改良を主な業務とする林木育種センター(森林総合研究所)、水源林造成事業を行う森林整備センター、森林保険業務を担う森林保険センターからなっている。一般職はどの組織にもいるが、研究職は森林総合研究所と林木育種センターのみである。第5期中長期計画期間において、2025年までに研究職における女性比率を20%以上、一般職における女性比率を23%以上とすることを目標としている。2023年4月1日現在、機構全体における一般職の女性割合は2022年度から増加し、20.7%、研究職は2022年度と変わらず17.4%である。

管理職の女性割合(2023年4月1日現在)

管理職の女性割合2023

女性管理職について、第5期中長期計画において8%以上との目標を立てているが、2023年4月1日現在では一般職3.4%、研究職6.3%となっている。管理職に関しては、これまでの採用履歴など過去の人員構成に拠るところが大きい。

女性研究職員割合の推移(2023年4月1日現在)

女性研究職員割合の推移2023

研究部門である森林総合研究所では第5期中長期計画において、2025年までに女性研究者の割合を20%にすることを目標にしている。数値は増加傾向にあるものの、昨年度と並び今年度当初も17.4%であり今後目標達成に向けてさらなる取り組みが必要である。なお2022年度の日本全体における女性研究者の割合は17.5%である。(参考)総務省「科学技術研究調査報告」

研究職員公募時における女性割合の推移:応募者および採用者(2023年4月1日現在)

d_応募者_採用者推移図はここ15年の研究職員の応募者ならびに採用者の推移を示したものである。
女性比率については、2022年度の場合は応募者が35%、採用者は31%であった。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:企画部研究企画科ダイバーシティ推進室

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8360

Email:geneq@ffpri.affrc.go.jp