森林総合研究所について > 国際連携 > 共同研究 > ケニア国「持続的森林管理のための能力開発プロジェクト(林木育種コンポーネント)」
更新日:2022年10月25日
ここから本文です。
![]() |
ケニア森林研究所、九州大学
2017年9月~2021年11月(独)国際協力機構による技術協力プロジェクト
生方 正俊(林木育種センター遺伝資源部)(~2020年度)
山田 浩雄(林木育種センター遺伝資源部)(2021年度~)
2012年から2017年まで実施された国際協力機構(JICA)による「気候変動への適応のための乾燥地耐性育種プロジェクト」を引き続き、「持続的森林管理のための能力開発プロジェクト」の一つのコンポーネントとして林木育種の研究が継続されました。日本のセンダンの仲間であるメリア(Melia volkensii)及びアカシア(Acacia tortilis)の検定林調査のデータ分析及びメリアの第2世代作出のための交配等の研究等を主体として4年間のプロジェクトを実施しました。
本プロジェクトでは、ケニア森林研究所ほかと協力して、乾燥に強く成長等に優れたメリア及びアカシアの選抜育種技術等を開発し、次世代作出までの一つの育種サイクルの研究について、ケニア森林研究所研究員等に技術移転することを主な目的としました。
本プロジェクトでは、1)検定林調査結果に基づくメリア採種園の改良、2)アカシア採種林の改良、3)虫媒花メリアの第2世代作出を目指した交配様式の調査や自然交配を補完する人工交配技術等の研究を行いました。優良系統の選抜から、交配によってさらに優良な第2世代を作出する、という育種の一つのサイクルを完成させるための研究を実施しました。
メリア採種園の改良のため、検定林のデータから成長性やその他の特徴を分析し第1世代のメリアプラスツリーの特性表を作成しました。メリア人工交配の試験では、交配を実施した一部の花序で結実が確認されました(図1)。また、メリアの交配が実際にどのように行われているかの交配様式の分析方法を指導し分析を進めました。
メリア次代検定林の成長が全般的に良好であったため、その調査データを分析した成長等の評価及びメリア採種園からの種子生産量調査の分析結果から、成長性、幹の通直性・健全性及び着果性に優れた系統を予定より早期に第2世代系統として選抜することができました(図2)。更に、メリア採種園及びアカシア実生採種林の育成管理方法の検討を行い、適切な管理手法の技術指導を行うとともに管理ガイドラインを作成しました。
今後、採種園や検定林など多くの施設を造成する際にさし木、つぎ木などの増殖技術は極めて重要な育種技術であることから、専門の技術者を派遣しつぎ木手法や苗畑の管理方法についても継続して指導しました。
図1.メリア人工交配試験
Tivaにあるメリア採種園において人工交配試験を実施し結実が確認された。
図2.選抜結果
材積成長の良さと幹の通直性の良さを兼ね備える優良なメリア第二世代()を選抜しました(松下 通也・生方 正俊・市川 秀隆・Jason Kariuki (2021) アフリカにおけるメリア第二世代の選抜. 第4期中長期計画成果集, 森林総合研究所, 90-91.)。
プロジェクトで造成された2個所のメリア採種園からの種子生産量は年々増加しており、改良メリアとして地域住民へも配布されるなど、ケニアの森林造成に貢献しています。メリア植林を進める民間団体との連携も予定されており、今後地域採種園造成など開発した育種技術がさらに普及されるものと期待されます。また、本プロジェクトの成果は、令和4年2月より開始された新プロジェクトにおいて次世代開発の基礎となります。
Hanaoka, So (2017) Introduction of Tree Breeding for Melia volkensii in Kenya. Workshop on technical development held by Hokkaido National Forest Regional Office in 2017.
Kyalo, E. (2018) Melia volkensii Growing in the Drylands of Kenya. Promotion Seminar on Melia Woodlot in Kenya. Capacity Development Project for Sustainable Forest Management (CADEP-SFM).
Matsushita, Michinari (2018) Tree Breeding -Current results of Breeding of Melia volkensii-. Interaction Workshop for Capacity Development Project for Sustainable Forest Management. #04.
Muturi, G. M., Kariuki, J. G., Ndufa, J. K., Musyoki, J., Omondi,S. (2018) CADEP: Component 4 Tree Breeding. Interaction Workshop for Capacity Development Project for Sustainable Forest Management.
Omondi Stephen F., Machua Joseph, Muturi Gabriel M., Gicheru John M., Hanaoka So (2019) Evidence of high genetic diversity and significant population structuring in Vachellia tortilis (Forsk.) Galasso & Banfi population in Kenya. Annals of Forest Science, 76, 1-14.
Kariuki, J. G.(2019) Activities and Plans for Component 4(Tree Breeding). Interaction Workshop for Capacity Development Project for Sustainable Forest Management.
Miyashita, Hisaya (2019) Improvement of Seed Orchard according to the Progeny Test through Nondestructive Wood Property Testing on Tree Breeding Project in Kenya. IUFRO research meeting, 21st International Nondestructive Testing and Evaluation of Wood Symposium.
市川秀隆(2020)研究だより「ケニアにおける林木育種プロジェクト」. 林業いばらきNo.753.
Miyashita, Hisaya (2020) Forest Genetics and Tree Breeding. International conference presentation, 21st International Nondestructive Testing and Evaluation of Wood Symposium.
Miyashita, Hisaya (2020) Forest Genetics and Tree Breeding. International conference presentation, IUFRO Seed orchard Conference.
Hanaoka, So (2021) Suggestion for genetic resources management of Melia volkensii in Kenya. IFURO Word Day Poster (On-line).
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.