森林総合研究所について > 国際連携 > 共同研究 > 標高と森林タイプの違いを考慮した熱帯林動態に対するエルニーニョの影響評価
更新日:2021年5月17日
ここから本文です。
![]() |
サバ州林業局森林研究センター(Forest Research Centre, Sabah Forestry Department)、マレーシア
2017~2019年度(公財)住友財団 環境研究助成
宮本 和樹(森林植生研究領域)
気候変動に起因する極端な少雨・乾燥により、熱帯林樹木の枯死は今後増加すると予測されています。ボルネオ島でも過去に発生したエルニーニョにともなう少雨・乾燥により、熱帯低地林で樹木の枯死の増加や成長低下が報告されています。一方、標高が高い山地林やポドゾルとよばれる砂質の貧栄養土壌にみられる熱帯ヒース林では、必ずしも低地林と同じような枯死の増加がみとめられず、成長低下も一時的なものにとどまっていたという事例もみられます。このことから、乾燥イベントが熱帯林樹木へ及ぼす影響は、標高や森林タイプによって異なると考えられます。
2014~2016年にエルニーニョが発生し、ボルネオ島でも高温・少雨の状況が続きました。このことから、エルニーニョ発生後における熱帯林樹木の枯死や成長への影響を明らかにする上で重要なタイミングとなっています。本研究課題では、2014~2016年にかけて発生したエルニーニョにともなう少雨・乾燥が、マレーシア・ボルネオ島に生育する熱帯林樹木の生存や成長に及ぼす影響を明らかにします。
マレーシア(ボルネオ島)・サバ州に設置した固定プロットにおいて毎木調査を実施し、エルニーニョ期間中~期間後の樹木の成長や枯死の状況を調べています。標高約500mと1000mの2つの調査地に、混交フタバガキ林および貧栄養環境に成立するヒース林の調査プロットがそれぞれ設置されています。これらの固定プロットを用いることで、エルニーニョにともなう少雨・乾燥が樹木に与える影響について、(1)標高の違いと(2)異なる土壌条件を反映した森林タイプの違いに着目して研究を進めています。
エルニーニョにともなう旱魃期間中の樹木の死亡率は、旱魃前の期間と比べて高くなっており、旱魃の影響がみられました。死亡率は、高標高よりも低標高の森林で高い傾向を示しました。
ボルネオ島の森林保護区のうち低標高域(標高数百メートル以下)に存在するものの多くは、気温上昇や乾燥など気候変動の影響を受けやすく、将来的には野生生物の生育適地ではなくなるという予測があります。高標高域の森林保護区は、冷涼な環境のため気候変動の影響を受けにくく、野生生物にとってのレフュジア(退避地)として機能することが期待されます。本研究で得られた知見をサバ州の関係機関と共有することにより、現地における森林保護区の設定や森林保護区間を結ぶコリドー設置などの森林管理計画の策定に活用できると考えています。
宮本和樹、相場慎一郎、和頴朗太、Reuben Nilus(2018)ボルネオ島におけるポドゾル化の程度が異なる熱帯林の個体群動態の比較. 日本生態学会第65回全国大会講演要旨
宮本和樹(2019)ボルネオ島における多様な森林タイプの動態を調査する取組み ―マレーシア・サバ州Maliau Basin森林保護区の調査より―. 海外の森林と林業、104
Miyamoto, K.(宮本和樹)、Aiba, S.(相場慎一郎)、Nilus, R. (2020)The 2015–2016 El Niño-induced drought effects on aboveground biomass under different elevations and soil environments in Borneo(2015-2016年のエルニーニョにともなう旱魃がボルネオ島の異なる標高と土壌環境下の森林地上部現存量へ及ぼす影響). 第30回日本熱帯生態学会年次大会(オンライン国際カンファレンス)講演要旨集、P05
Miyamoto, K., Aiba, S., Aoyagi, R. Nilus, R. (2021) Effects of El Niño drought on tree mortality and growth across forest types at different elevations in Borneo. Forest Ecology and Management 490: 119096, DOI:10.1016/j.foreco.2021.119096
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.