ここから本文です。
| 林業経営・政策研究領域は、多様な森林資源を有効に活用し、持続的な森林管理の実現や林業、木材産業、山村地域の活性化に資する研究を主に社会的・政策的観点から行っています。またそれらは森林研究部門や木材研究部門の研究領域と連携を図りつつ行われています。 |
| 【林業経営・政策研究領域】 | <キーワード> | ||
|
山本 伸幸 |
森林政策、林業経済、地域社会 |
||
|
岡 裕泰 |
森林資源経済、木材需給 | ||
|
宮本 基杖 |
森林環境政策、熱帯林保全、森林減少、違法伐採 | ||
|
道中 哲也
|
林業、パネルデータ分析、REED+、時系列分析、ライフサイクルアセスメント | ||
| 【木材利用動向分析担当チーム】 | |||
|
青井 秀樹 |
林政、人口減少、木造建築、広葉樹 | ||
| 【地域資源活用担当チーム】 | |||
|
横田 康裕 |
林政、地域振興、木質バイオマス、SDGs | ||
| 【林業動向解析研究室】 |
|
||
|
田中 亘 |
林業労働力、林業経営、林業経済 |
||
|
志賀 薫 |
森林社会学、林政学、山村振興、林業労働力 | ||
|
古賀 達也 |
野生動物政策、猟政、鳥獣法、政策過程分析 |
||
|
石崎 涼子 |
森林政策、森林管理、社会 |
||
| 【林業システム研究室】 |
|
||
|
御田 成顕 |
熱帯林保全、森林犯罪、森林政策、林業経済 |
||
|
森井 拓哉 |
産業連関表、地域経済波及効果、木材利用システム、林業経済 | ||
|
江原 誠 |
評価研究、環境影響評価、生態系サービス、熱帯林 | ||
![]() |
|
燃料材を積んできたトラックと貯木場 |
![]() |
|
コナラやケヤキなど広葉樹を取り扱う原木市場 |
運営費交付金や科研費などの外部資金を用いて、海外の動向も視野に入れた社会科学的研究を行うことによって、以下の課題を担当しています(基幹課題2アd)。
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.