ここから本文です。
立地環境研究領域では、森林生態系の物質循環を解明するため、土壌の生物地球化学的プロセスや養分の動態を解明するとともに我が国の森林の土壌情報を整備し、土壌が持つ多様な機能を評価する手法を開発しています
【立地環境研究領域】 |
<キーワード> |
今矢 明宏 |
土壌分類、土壌生成、火山灰土壌、森林土壌、Forest Soil |
大貫 靖浩 |
森林土壌学、微地形、土壌侵食、土壌物理性 |
相澤 州平 |
窒素動態、土壌調査法 |
【土壌炭素動態モデル担当チーム】 |
|
酒井 寿夫 |
森林土壌、土壌炭素動態 |
【土壌養分管理担当チーム】 | |
山田 毅 |
枝条収穫、木質燃焼灰、森林土壌 |
【土壌物理性評価担当チーム】 | |
釣田 竜也 |
森林土壌、物質動態、土壌物理性、保水性 |
【土壌ガス動態担当チーム】 | |
阪田 匡司 |
温室効果ガス、土壌炭素動態 |
【森林生態環境担当チーム】 | |
橋本 徹 |
ナニワズ、ミミズ、シラカンバ |
【炭素循環担当チーム】 | |
橋本 昌司 |
温室効果ガス、土壌炭素、放射性セシウム、気候変動 |
【土壌資源研究室】 |
|
鳥山 淳平 |
気候変動、炭素循環モデル、人工林、早生樹 |
阿部 有希子 |
土壌炭素動態、土壌有機物分解、炭素同位体 |
坂下 渉 |
放射性セシウム、環境動態解析、年輪 |
【土壌特性研究室】 |
|
岡本 透 |
森林土壌、立地環境 |
関口 覧人 |
森林土壌、土壌物理、物質動態 |
伊藤 優子 |
物質循環、森林流域、大気由来物質 |
【養分動態研究室】 |
|
野口 享太郎 |
養分動態、土壌、樹木根 |
眞中 卓也 |
生物地球化学、放射性セシウム |
平井 敬三 |
窒素無機化、土壌生産力、木質バイオマスの養分循環、放射性物質の移行吸収 |
シェーファ ホルガ |
炭素循環、土壌微生物、菌根菌 |
執行 宣彦 |
微生物群集生態学、微生物機能、落葉分解 |
長倉 淳子 |
養分動態、樹木栄養、スギ |
全球土壌のCO2放出量の予測 |
森林土壌の保水性および透水性の研究 |
森林のバイオマス利用と土壌養分の蓄積に関する研究 |
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.