研究紹介 > 研究成果 > 研究最前線 2012年紹介分 > シロアリが嫌いな成分を木材から抽出する方法

ここから本文です。

シロアリが嫌いな成分を木材から抽出する方法

 2012年6月8日掲載

発明の名称 フラボノイド誘導体の抽出方法
発明者及び所属

 大村 和香子 (森林総研 木材改質研究領域)、大原 誠資(森林総研 研究コーディネータ)、 土居 修一(元 筑波大学教授)、青山 政和(北見工業大学教授)

特許番号 特許第4947608号
特許年月日 平成24年3月16日
特許概要 樹木は種類によって異なる特徴的な成分を有していて、シロアリが嫌がる‘におい’や‘味’がする成分が多く知られています。我々はカラマツ材に多く存在するタキシフォリンなどのフラボノイド類とその誘導体が、シロアリの摂食を抑制する効果を持つことを確認するとともに、抽出する温度や溶媒を工夫することで、それらの成分を安価かつ効率的、選択的に抽出する方法を開発しました。本法で得られるフラボノイド誘導体は、例えばゼオライトなどの鉱物に担持させて、シロアリの行動を化学的にも物理的にも阻止する材料として利用することができます。なお本特許は(株)コシイプレザービングとの共同出願です。

 

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8377

FAX番号:029-873-0844