研究紹介 > 研究成果 > 研究成果 2020年紹介分 > 長い丸太でも効率的に山から運び出すことができる
ここから本文です。
2020年3月30日掲載
論文名 |
積載量が異なるフォワーダを用いた長尺材集材生産性 |
---|---|
著者(所属) |
鈴木 秀典・山口 智・宗岡 寛子・佐々木 達也・田中 良明・猪俣 雄太・伊藤 崇之・毛綱 昌弘・瀧 誠志郎・上村 巧・有水 賢吾・吉田 智佳史・山口 浩和・中澤 昌彦(林業工学研究領域)、陣川 雅樹(九州支所)、図子 光太郎(富山県農林水産総合技術センター森林研究所) |
掲載誌 |
森林総合研究所研究報告、19(1)、森林総合研究所、2020年3月 |
内容紹介 |
わが国の製材工場などで使用される多くの丸太は長さが4m以下です。今後、これより長い丸太(長尺材)を運搬できれば、大規模木造建築や住宅の横架材(はりや桁など水平方向に用いられる部材)などの新しい用途を開発することができます。木材の伐採現場における運搬は、フォワーダと呼ばれる運搬機械を使用することが多いのですが、荷台の長さや形状から長尺材の運搬は不利とされていました。そこで、一般的な大きさの中型機(積載量4t)と、これより大きな大型機(積載量6t)を対象として、長尺材の運搬効率を調査しました。運搬効率とは、単位時間当たりの運搬体積になります(m3/hour)。その結果、どちらの機械でも丸太が長くなるほど運搬効率は低下しますが、その低下する割合は大型機の方が小さいため、長尺材の運搬には大型機が適していることが分かりました。大型機を使用すれば、8mの丸太でも従来(中型機による4m丸太運搬)に劣らない効率で運搬することができます。 この成果により長尺材の効率的な運搬が可能であることが示され、長尺材による新しい木材の価値の創出に貢献します。
(本研究は2020年3月に森林総合研究所研究報告に公表されました。)
写真:中型機(左)と大型機(右)による8mの丸太運搬。 |
お問い合わせ先 |
【研究推進責任者】 |
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.