研究紹介 > 研究成果 > 研究成果 2025年紹介分 > ゴキブリ"専属"の寄生線虫、コガネムシから検出

ここから本文です。

ゴキブリ"専属"の寄生線虫、コガネムシから検出

掲載日:2025年2月18日

ゴキブリ類のみに寄生すると考えられていた昆虫寄生線虫がコガネムシ科のアカマダラハナムグリ(以下ハナムグリ)の成虫から見つかりました。寄生される生物(寄主)の範囲がある程度決まっているといわれる寄生虫類の寄主利用法(寄主選択)の進化について新たな知見をもたらす成果です。

研究グループは、森林総研関西支所構内で捕獲したハナムグリの腸内から検出された線虫について、顕微鏡で観察しDNA塩基配列を解析しました。その結果、ゴキブリ以外からの検出例がこれまでなかったHammerschmidtiella(ハメルシュミドティエラ)属の線虫と分かりました。ハナムグリが幼虫期間を過ごすカワウやオオタカなど大型鳥類の巣にはゴキブリも生息することから、この線虫は寄主をハナムグリに転換した、もしくは、ゴキブリにとどまらず広く寄主を利用できることを示しています。

本研究は、Nematologyにおいて2024年11月に公開されました。)

写真1:アカマダラハナムグリから検出されたHammerschmidtiella属線虫
写真1:アカマダラハナムグリから検出された Hammerschmidtiella 属線虫。
雌成虫で、左側が頭部。

 

写真2:アカマダラハナムグリ成虫
写真2:アカマダラハナムグリ成虫。

  • 論文名
    A Hammerschmidtiella species isolated from the hindgut of adult Anthracophora rusticola Burmeister (Coleoptera: Scarabaeidae)(アカマダラハナムグリ成虫の後腸から分離された Hammerschmidtiella 属寄生虫)
  • 著者名(所属)
    藤森 友太(明治大学)、神崎 菜摘(関西支所)
  • 掲載誌
    Nematology 26 (10):1195-1201 2024年11月 DOI:10.1163/15685411-bja10365(外部サイトへリンク)
  • 研究推進責任者
    研究ディレクター 佐藤 保
  • 研究担当者
    関西支所 神崎 菜摘

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

Email:QandA@ffpri.affrc.go.jp