ここから本文です。
持続的な広葉樹利用による地域再生
~ 川上と川下の連携で未利用資源 を活かす ~
どなたでも参加できます
参加費無料・参加申込8月31日まで
2017年9月19日~2017年9月20日 13時00分から15時00分まで
名称 | アオーレ長岡 JR長岡駅前 (市民交流ホール・ホワイエ) |
---|---|
住所 | 新潟県長岡市大手通1丁目4番地10 |
電話番号 | 0258-39-2500 |
ホームページ | アオーレ長岡(外部サイトへリンク) |
【主催】(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所 東北支所
国立大学法人 東北大学大学院農学研究科
【共催】新潟県、長岡市、魚沼市
【後援】国立大学法人 新潟大学
1日目
9月19日(火) 13:00~17:00
講演(各30分)
・多様な広葉樹の持続的利用
清和研二(東北大学教授)
・国内広葉樹の需給と流通の現状
青井秀樹(森林総合研究所林業経営・政策研究領域チーム長)
・人の生活における広葉樹材-これまでと今後に向けて-
天野智将(森林総合研究所東北支所森林資源管理研究グループ長)
報告(30分)
・豪雪地の旧薪炭ブナ林を用材林として活用する取組み
紙谷智彦(新潟大学 教授) とスノービーチの仲間たち
パネルディスカッション (60分)
・未利用の国産広葉樹を活かした地域再生の課題
モデレ一タ 田端雅進(森林総研東北支所・産学官民連携推進調整監)
パネリスト 清和研二・紙谷智彦・青井秀樹・天野智将
懇親会 18:00~
会場:居酒屋「花月苑パル」長岡市大手通2-4-9
会費: 3,000円
2日目
現地見学会
参加費 1,000円 (昼食代含む)
【1日目の受付でお支払いください】
※現地検討会のみの参加はご遠慮ください
日程
9月20日(水) 8:30~15:00 (貸切バスで移動)
8:30 JR長岡駅東口駐車場集合-10:00 (魚沼市大白川山の神) ブナ用材林の説明
- 12:00 (民宿才七) 昼食 - 14:00 (長岡市志田材木店) 製材見学・意見交換 -
15:00 JR長岡駅東口解散
(現地の状況によっては予定を変更する場合があります)
・メール 下記事務局のアドレスへ「広葉樹参加」のタイトルで、「氏名」
「所属」「連絡先」と「懇親会・現地見学」の出欠を記載し送信
事務局:森林総研東北支所・田端雅進 E-mail butter@affrc.go.jp
・ FAX 以下に記入してFAX番号 : 019-641-6747 に送信
(下記、関連資料「案内」からご利用ください)
※ 参加申込締め切り 8月31日 (木)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.