文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 見学案内 > 園内のみどころ > 植物 > ジロボウエンゴサク

ここから本文です。

ジロボウエンゴサク

 

和名  

ジロボウエンゴサク 次郎坊延胡索 

学名

ケシ科 Corydalis decumbens (Thunb.) Pers.

開花期

4~5月

解説

落葉樹林の多年草。暖かい年には、冬に葉を出すことがある。ふつうは早春に葉を出し、開花・結実したのち、初夏には地上部がすべて枯れて、地下部だけが残る。花はピンク色、横向きに咲き、後ろに長い距があって、その中に蜜が出る。種子にはエライオソームがあり、アリが運ぶ。
                     ジロボウエンゴサク