文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 見学案内 > 園内のみどころ > 植物 > オオハナワラビ

ここから本文です。

オオハナワラビ

 

和名  

オオハナワラビ 大花蕨

学名

ハナヤスリ科 Botrychium japonicum (Prantl) Underw.

開花期

10~11月

解説

山地に生息する冬緑性多年草。秋に葉を出し、冬に長い胞子葉をつける。葉の栄養葉と胞子葉の共通の柄(担葉体)は短い。栄養葉の葉身は3回羽状に深裂し、ほぼ五角形。列片の先は尖る。葉の緑は鋭鋸歯または波状鋸歯。胞子葉が胞子散布後も残る。

 オオハナワラビ