文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 見学案内 > 園内のみどころ > 植物 > ヤハズエンドウ

ここから本文です。

ヤハズエンドウ

 

和名  

ヤハズエンドウ 矢筈豌豆 

異名

カラスノエンドウ(烏野豌豆)

学名

マメ科 Vicia sativa L. subsp. nigra (L.) Ehrh.

開花期

3~6月

解説

日当たりの良いところの、つる性越年草。秋に発芽し、冬には葉が出ているが、春の葉とは違って、木葉の数が少ない。春には生長が速くなり、葉の先端に巻きひげができる。葉脈に紅紫色の花をつけ、初夏には真っ黒な莢になって、まだら模様のある種子を弾き飛ばす。
                     ヤハズエンドウ