文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

イイギリの実(1-2月)

イイギリの実園内の各所に生えているイイギリ(Idesiapolycarpa)は、ヤナギ科に属し、キリとは関係ない樹木ですが、材がキリに似ており葉もハート形でキリに似ています。

昔はこの葉でご飯を包んだことが名前(飯桐)の由来だそうですが、ご飯を包むには少し小さすぎる気がします。冬になると写真左のようにナンテンに似た赤い実がなるので、別名を南天桐といいます。

実は、ヒヨドリがよく食べています。力強い枝を斜め上方にまっすぐ伸ばす独特の樹形と、白い木肌は、遠くにあってもイイギリだと分かります(写真右)。(し)