文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 見学案内 > 園内のみどころ > 自然探訪 > 1-2月の自然探訪 > ソシンロウバイ(1-2月)

ここから本文です。

ソシンロウバイ(1-2月)

ソシンロウバイサクラ保存林の入口に近い場所(標識柱20番のあたり)で、ソシンロウバイの黄色い花が咲いています(左写真)。少し甘い香りもしているようです。

クスノキ目、ロウバイ科、ロウバイ属に属します。ロウバイ(蠟梅)もソシンロウバイ(素心蠟梅)も国内には自然分布せず、中国原産で植栽されたものです。ロウバイは外側の花被片が光沢のある黄色ですが、内側の花被片が暗褐色ですので、花の内側が赤黒く見えます。いっぽう、写真のものは内側の花被片も黄色で(右写真)、これはソシンロウバイです。

まだ寒い時期で樹木の花が少ないので、この時期の花はありがたいものです。蜜を求めて来るのか、ヒヨドリがよく訪問しているようです。(よ)