文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 見学案内 > 園内のみどころ > 自然探訪 > 1-2月の自然探訪 > 枝にくぼみを作って越冬するタテジマカミキリ(1-2月)

ここから本文です。

枝にくぼみを作って越冬するタテジマカミキリ(1-2月)

タテジマカミキリタテジマカミキリはウコギ科の樹木を食樹としているカミキリムシです。科学園ではあまり多く見られる種ではありません。

食樹やその付近の樹の枝に体が浅くはいる穴(くぼみ)をつくり(右写真)、それにぴったりと入り込んで冬を越します(左写真)。幼虫が食入した枝の先は枯れてしまうし、成虫のつけた傷は枝に残ります。

でも、こんな無防備な格好で厳しい冬を乗り切ろうとする姿は健気にさえ感じられ、ちょっとくらい樹が食べられても許してあげようという気にはなりませんか。(た)