文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

ウマノアシガタ(4月)

ウマノアシガタキンポウゲ科キンポウゲ属,学名はRanunculus japonicus,すなわち”日本のキンポウゲ”。まさに正統派キンポウゲといったところである。

ならば“馬の足型“とは何か?その昔,日本では蹄鉄がなく,藁で編んだ草鞋のようなものを馬に履かせていたらしい。これを馬沓(うまぐつ)と呼ぶが,その形状がこの花によく似ていたからだそうだ。いっぽう英名はButtercup,この花によりふさわしい可愛い命名である。しかしそのおいしそうな名前とは裏腹に本種は毒草である。花弁がキラキラ光って綺麗であるが,これは表皮の下に”でんぷん層”があり,それが拡散反射しているせいらしい。片栗粉がキラキラして見えるのと同じ現象だ。春の日当たりのよい草原を代表する花である。(や)