文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

イイギリの雄花(5月)

イイギリの園内の散策路を歩いていると所々で、黄緑色の花がぱらぱらと地面に落ちています(左写真)。大きさは直径1.5cmくらいで、葯のついた雄しべが多数あって、雌しべは見当たりません。花びらは無くて、黄緑色の萼片が5-6個あります(右写真)。

イイギリの雄花です。イイギリは雌雄別株ですので、この花を落としたのは雄の木です。雌の木も近くにあるかもしれませんが、雌花はこれから実に成長していきますので、雄花のようにばらばらとたくさん落ちてくることはないでしょう。イイギリは冬に赤い実をたくさん付けます。

分布は本州、四国、九州、沖縄、さらに中国、台湾、朝鮮半島です。自然の山では限られたところにしか出てこないイイギリですが、都市の林ではよく目につきます。東京都心部の大きな庭園や緑地では普通に見られます。(よ、S)

5月の自然探訪一覧へ