文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 見学案内 > 園内のみどころ > 自然探訪 > 5月の自然探訪 > ジュウニヒトエとキランソウ(5月)

ここから本文です。

ジュウニヒトエとキランソウ(5月)

ジュウニヒトエ第3樹木園の林床などで淡い紫色の小さな花が咲いています。シソ科キランソウ属のジュウニヒトエです(左写真)。名前の由来は、花が幾重にも重なって咲く様子を、昔の女官の衣装である十二単に見立てたものです。高さは15-25cmくらいで、全体に長くて白い毛が多く生えていて、小さな花にもよく見ると多くの毛が生えています。個々の花は淡紫色または白色の唇形で、上唇が下唇に比べて非常に小さいのが特徴です。

ジュウニヒトエはキランソウと近縁です。キランソウは地面に張り付くように広がって咲くのが特徴ですが(右写真の右の株)、中には立ち上がって咲くものも見られ(右写真の左の株)、ジュウニヒトエとの雑種と推測されています。第1、第2樹木園などのキランソウは這うタイプですが、ジュウニヒトエのある第3樹木園のキランソウには立ち上がるタイプが見られます。(写:およ、文:よ)

5月の自然探訪一覧へ