文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ここから本文です。

キツネアザミ(5月)

キツネアザミ(一見,アザミのようですが,アザミ属ではなく、キツネアザミ属の1属1種です。本州・四国・九州の各地に広く分布。特に休耕田やあぜ道,山里の道端などに群生。アザミは葉が厚くトゲがありますが、本種の葉は柔らかくてトゲも無く,細かく羽状に切れ込んでいるので容易に判別できます。高さは数10センチから1メートルくらい。

名前の由来は,アザミだと思ったらトゲがなく,キツネにだまされたようだと言う説と,猟師に追われたキツネがアザミに化けたが、あわててトゲを付け忘れたと言う説があります。(や)

5月の自然探訪一覧へ