ここから本文です。
マルバウツギによく似た感じの白い小さな花が咲いています。しかし、よく見るとちょっと違います。
花びらは、マルバウツギのような5ではなく、長い花びらが5と短い花びらが5の計10あるように見えます(左写真の矢印の花など)。じつは短い5はがくです。葉の形も丸くはなく、浅く裂けた形になっています(右写真)。また、枝に葉が付く様式も、マルバウツギのような対生(同じところに2ずつ対になって付く)ではなく、互生(葉が1ずつ互いちがいに付く)です。
マルバウツギはアジサイ科ウツギ属でしたが、コゴメウツギはバラ科コゴメウツギ属です。コゴメウツギは北海道から九州まで広く分布し、太平洋側の山地には広くふつうに生えています。(よ)Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.