ここから本文です。
5月中旬くらいからナキイナゴが鳴き始めました。日当たりの良い斜面でよく鳴いていますが、特に彼岸通りの南側、第3木園に入るあたりのススキ原に多いようです。近づくと一瞬鳴き止みますが、しばらくするとまた鳴き始めます。
体は黄褐色、頭は三角に尖ります。成虫の体長は、オスが19-22mm、メスが25-30mmです。鳴くのはオスで、前翅の翅脈と後脚腿節を擦り合わせて「シャカ・シャカ・シャカ……」とだんだん大きく鳴きます。これはメスを誘うためのコーリングソングで、交尾中はまた違ったリズムで鳴きます。
イナゴの仲間ではないですが、外見や生態がイナゴに似ていて鳴くためこの名前がつきました。(や)Copyright © Forest Research and Management Organization. All rights reserved.