文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 見学案内 > 園内のみどころ > 自然探訪 > 6月の自然探訪 > ウラナミアカシジミ(6月)

ここから本文です。

ウラナミアカシジミ(6月)

ウラナミアカシジミ黄色っぽいチョウがふらふらと道ばたの草の上に降りてきました(写真)。ウラナミアカシジミです。キチョウのような明るい黄色ではなく、どちらかというと橙色です。蛾かな、と思ってしまうこともあるかもしれません。

ウラナミアカシジミの幼虫は主にクヌギを食樹として育ち、成虫は6月上中旬頃から出現してきます。年1回の発生です。日暮れ前の時間帯は活発に飛びますが、昼間はおどかさなければ比較的静かにしているようです。草の上で少しずつ方向を変えたり、羽をすりあわせるような動作をしています。(よ)

6月の自然探訪一覧へ