研究紹介 > イベント > 2025年度 森林総合研究所公開講演会「2050年の森:人口減少社会において森林の果たす役割とは」開催のお知らせ

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

2025年度 森林総合研究所公開講演会
「2050年の森:人口減少社会において森林の果たす役割とは」開催のお知らせ

森林総合研究所は、森林の多面的機能を十分に発揮し、社会の要請に応えるための研究開発の方向性と達成目標を示したロードマップを作成し、”2050年の日本の森のあるべき姿”を描いて、「2050年の森」として2008年に公表しました。しかし、2050年がせまってきた今、森林を取り巻く情勢は急速に変わりつつあります。本講演会では、こうした状況を踏まえて、人口減少が続く日本における2050年の森林の姿とは?求められる森林の機能とは?我々が目指す研究とは?などについて改めて検討を行った内容を紹介いたします。

また、会場では研究成果の社会実装についてポスター発表を行います。研究成果の社会実装や産学官民とのより一層の連携強化を目的として作成した「森林産業実用化カタログ」の中から、研究成果の一部をポスター発表します。

2025年度 森林総合研究所公開講演会「2050年の森:人口減少社会において森林の果たす役割とは」チラシ(PDF:2,122KB)

 

開催日時

2025年10月15日(水曜日)13時30分~16時30分(13時受付開始)

開催場所

ノバホール(茨城県つくば市吾妻1-10-1)

ノバホールへの交通アクセス(外部サイトへリンク)

内容

【プログラム】

13時30分 開会挨拶

13時40分 口頭講演

  • 2050年の社会・環境
    石塚 成宏 研究リスク管理監
  • 気候変動と生物多様性
    大橋 春香 野生動物研究領域 主任研究員
  • 森林と林業
    田中 真哉 森林管理研究領域 主任研究員
  • 木材産業と木材利用
    松村 ゆかり 木材加工・特性研究領域 木材機械加工研究室長
  • 林木育種
    岩泉 正和 林木育種センター関西育種場育種課育種研究室長
    坪村 美代子 林木育種センター育種部育種第二課育種研究室長

16時25分 閉会挨拶

【ポスター発表】

「森林産業実用化カタログ2025」より研究成果14課題を紹介します

(カタログの全体版は、こちらのURLからご覧いただけます。https://www.ffpri.go.jp/sangakukan/catalog/index.html

主催・後援

主催:国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所

後援:林野庁

費用

参加無料

申込方法

事前申込み制です。Microsoft Formsから申込みをお願いします。

<申込み二次元コードはこちら>

2025公開講演会参加申込み二次元コード

<申込みURLはこちら>

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=fP1bR5dcvkeYwquTCA6Gu5mdlhTSu_dBn02VWXq2g6RUQ1ZVUjZYNlRGMFFXMzA2SzA0VjZWRTZEMy4u(外部サイトへリンク)

その他

本講演会の様子は、後日YouTube森林総研チャンネルで配信予定です。 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画部広報普及科広報係

〒305-8687 茨城県つくば市松の里1

電話番号:029-829-8372

FAX番号:029-873-0844

Email:kouho@ffpri.go.jp