文字サイズ
縮小
標準
拡大
色合い
標準
1
2
3

森林総研トップ

ホーム > 研究紹介 > イベント > 森林総合研究所関西支所令和3年度公開講演会の開催について

更新日:2021年10月18日

ここから本文です。

森林総合研究所関西支所令和3年度公開講演会の開催について

新型コロナウイルス感染防止対策を行い今年度も開催する予定です。開催案内や申込方法は以下をご覧ください。

また、今後予定に変更がある時は、当ページでお知らせをいたします。

新着情報

たくさんのお申込みありがとうございます。10月15日(金)を持ちまして受付を終了いたしました。
基調講演及び一般講演につきましては、後日YouTube(森林総研チャンネル(外部サイトへリンク))で公開予定ですのでぜひそちらをご覧ください。(2021.10.18)

開催案内

森林総合研究所関西支所では、森林・林業に関する課題を総合的に研究しており、様々な手法を用いて森林を調べています。
近年は、土に埋もれた花粉を分析したり、古い航空写真や古文書などを解析することにより、昔の森林がどのような状態であったかも推測できるようになってきました。
本講演会では、そうした技術によって浮かび上がってきた我々が漠然と思い描くのとは全く異なる昔の森林の姿を人との関わりを交えて紹介します。

 

【日      時】2021年10月22日(金) 13時00分〜16時30分(開場12時00分)

【場      所】龍谷大学 響都ホール校友会館(JR京都駅八条口前 アバンティビル 9F)

【テ  ー  マ】森林(もり)の今昔物語

プログラム】基調講演 1. 時代の西日本におけるイチイガシ林とイチイガシ利用

能城 修一 氏    (明治大学 黒耀石研究センター 客員教授)

基調講演 2. 花粉が語る京都の森の移り変わり

佐々木 尚子 氏 (京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 講師)

一般講演 1. 世界自然遺産「沖縄やんばる」の森の今昔

齋藤 和彦 氏   (森林総合研究所関西支所 森林資源管理研究グループ長)

一般講演 2. 絵図・古写真からたどる山の風景の変化

岡本 透 氏     (森林総合研究所関西支所 森林環境研究グループ長)

(PDF:720KB)

 


申込方法

申込受付期間を終了いたしました。

入場無料・事前申込制

参加者の安全を確保するため、入場者数に制限を設けさせていただきます。
なお、お申込みは先着順で定員に達し次第受付を終了いたします。

事前申込・お問合せ先
森林総合研究所 関西支所 地域連携推進室

Tel: 075-366-9905・9902

Eメールにて、お申し込みください。

mail: fsm-ren@ffpri.affrc.go.jp

その際にお名前・ご所属・ご連絡先をお知らせください。

申込期限:2021年10月15日(金)
※頂いた個人情報はこの講演会の受付業務以外には使用しません。
  感染者が発生した場合に限り、ご来場のお客様の個人情報は必要に応じて保健所等の公的機関へ
  提供しますので、あらかじめご了承ください。
※お申込への返信を3営業日以内に送付致します。数日経過致しましても当所からの返信がない場合は、
  ご入力いただいたメールアドレスに間違い、又はお客様のメールサーバーなどにより自動的に
  削除された可能性がございます。以上をご確認の上、お手数ですが再度お問い合わせくださいますよう
  お願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染防止のためのお願い

新型コロナウイルス感染拡大が著しい場合は直前で中止する場合があります。

  • 入場の際は、入場口設置の消毒液をご利用ください。
  • 入場時に非接触型体温計を用いて体温測定を行います。
    37.5℃以上の発熱があると判断した場合、入場をお断りいたしますのでご了承ください。
  • 会場内ではマスクを常時着用し会話は極力お控えください。

 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。